161件のひとこと日記があります。
2024/12/30 14:05
みなさま、良いお年を!
いよいよ今年も残りあと1日となりました。
ここで仲良くさせていただいてる皆様のお陰で、私にとって競馬がより楽しいものになりました。本当にありがとうございました!
先日、競馬に全く興味のない会社の先輩から、こんなことを聞かれました。
「競馬の何がそんなに楽しいの?お金?馬なんて俺にはみんな同じに見えるし、ただクルッて回って走ってるだけじゃん」
それから私は、競馬の何がこんなに自分を夢中にさせるのかを真剣に考えました。
お金?それもあるけど、それだったら競輪、競艇など他にもギャンブルはあるし…と考えると、やっぱり競馬は馬なんだなと思いました。
競馬が他のギャンブルと大きく違うところは、人間が乗っているのが馬という生き物であること。生き物のレースだから何が起こるか分からない。レース当日の馬のメンタルを含めた体調によっては勝敗が左右されることもあります。だから競馬は予想が難しいし、面白いのだと思います。そして馬券が買えない幼い頃から競馬が好きだったのは、やっぱり馬が頑張って走っている姿に魅力を感じてたからでしょう。
娘に競馬を仕込んだ我が父はよく、
「競馬は馬を見ろ。ジョッキーはその次」と言っていました。この言葉が当てはまったと思ったのか、今年の有馬記念が終わった後、父はこう述べてました。
「1枠1番の馬に乗った横山典。あれは上手く乗ったなあ。最内でハナ切って、馬にとって無理のないペースでレースを運んだ。あのレースを作ったのは横山典だ。あれだけ完璧な騎乗をしても3着だったってことは、それが今のダノンデサイルの力なんだ」
競馬は馬が主役。騎手は馬を勝利へと導く水先案内人。馬に走る能力が無ければ、そして本気で走ってくれなければ、どんなに騎手が頑張っても勝てないのです。
やっぱり競馬の魅力は馬。会社の先輩はみんな同じに見えるって言うけど、よく見ると、一頭一頭個性があり違います。ニ頭と同じ馬はいないのです。どの馬もかけがえのない一頭。そんな競走馬たちが一頭でも多く、来年を無事に駆け抜けることを祈ります…
-
ちめさん
バンバ・ラルさん、コメントありがとうございます!
その先輩は野球ファンで、大谷翔平に興味があります。
ドウデュース出走取消のニュースが出た時その先輩は、私の席まで教えにきてくれました。わたしが「えーっ!?」って叫んだら、「そんなにすごい馬なの?」って言うので、「今年の有馬記念の主役ですよ」って言ったら、「それじゃあ、大谷翔平が登板予定だったのが、当日になって登板取り消しになったようなもんかな。それは残念だね」と、言っておりました(笑) -
バンバ・ラルさん
その先輩殿は物事に対してあまり興味を持てないタイプですかね?よ〜く見たら競馬だって普段の仕事だって一つとして同じものはないハズなんですけどね。物事をつまらない見方をして人生損してますね、きっと。
-
バンバ・ラルさんがいいね!と言っています。
-
とらじろうさんがいいね!と言っています。
-
ちめさん
白い稲妻二世さん、あけましておめでとうございます
年末年始お仕事なんですね、お疲れ様です。
あと2日、頑張ってくださいU+1FAE1
今年もよろしくお願い致します -
白い稲妻 二世さん
明けましておめでとうございます♪
本年も宜しくお願いします!
12月30日〜1月3日まで仕事です(泣) -
ちめさん
Mr.flehmenさん、コメントありがとうございます!
馬が走る姿はキレイですよね。そんな中でも特にキレイに見える馬がいたりして…最近では私にとってはステラヴェローチェがそんな馬でした。それから成長もありますね。今がピークじゃない?勝つなら今だ!みたいな予想で当てた時は気持ちいい。昨年のマイルチャンピオンシップのソウルラッシュの的中がそんな感じでした。
Mr.flehmenさん仰るように、競馬の予想は馬の性格、成長、得意不得意、レース展開、戦績などなど、いろーんな角度から、いろーんなことを考えるので、エネルギー使いますが、的中した時は嬉しいし、快感もありますね -
Mr.flehmenさんがいいね!と言っています。
-
ほんま仰る通りやと思います!動物なので調子もあれば成長もします!
なにより1頭1頭性格があるのが他のギャンブルと違いますよね!馬群を割れない馬もいれば根性ある馬もいたり!
てか馬が走る姿はキレイですし、その馬たちの個性を見極めて的中した時の気持ち良さは他に無いと思ってます(^^) -
ちめさん
アヴェノチャンスさん、新年明けましたね。今年もよろしくお願い致します
小学校に上がるか上がらないかの頃の競馬が、私の一番古い競馬の記憶になるのですが、やっぱりその頃は馬がクルッと回って何してるんだろう?って思ってました。そして馬に乗ってる人は、一体何を一生懸命やっ
てるんだろう?ってナゾでした(笑)そしてそれを真剣に見ている父の姿も「?」でした。成長と共にだんだんと競馬を理解できるようになりました。実況が連呼して叫んでいた「ミスターシービー」が馬の名前だったことも後になって分かりました(笑)
何事もそうですが、分かってくると、やっぱりおもしろくなってきて、深みにハマっていきますね