スマートフォン版へ

マイページ

161件のひとこと日記があります。

<< 羽田盃パーフェクト的中... ひとこと日記一覧 天皇賞(春)3連複的中!... >>

2025/05/01 18:25

映画『異端者の家』

先日映画『異端者の家』を観てきました。
私の映画仲間の間では賛否両論ある映画です。私は、本作は大変レベルの高い秀作だと思いました。

モルモン教の若い女の子宣教師2人が、Mr.リードの家へ布教に訪れる。世間から変人扱いされ、嫌がらせをされることも多い2人は、温かく自分たちを受け入れてくれるMr.リードを信用して彼の家に入る。しかしその家は地獄へと続くような館だった。そんな恐怖の館に閉じ込められた2人は果たして脱出できるか!?…というお話。

サイコ・スリラーのエンタメムービーではありますが、内容は非常に哲学的で考えさせられる映画です。Mr.リードが宣教師の女の子2人に矢継ぎ早に宗教的で哲学的な質問を投げかけ、選択を迫ります。更に彼女たちのモルモン教も否定しだし、他のどの宗教も真実とは思えないと言い、真実であるたった一つの宗教は何かというテーマを追求していきます。やがてMr.リードは「宗教とは支配のシステムだ」という結論を出します。そしてここがこの映画の恐ろしいところなのですが、終盤まで見ていくと、女の子2人が自ら選んだ選択で運命が決まっていくように見せながら、実はMr.リードに操られて地獄へと導かれているのだと分かります。Mr.リードが「宗教とは支配のシステムだ」という持論を体現していることに気付かされるのです。敬虔なモルモン教の信者である女の子2人はMr.リードの持論に反逆することで、この恐怖の館からの脱出を試みます。その行動には崇高なものを感じ、胸打たれました。
宗教を持たず、神も信じてない私には、Mr.リードの持論に納得してしまったのですが、モルモン教の女の子たちの行動や、彼女たちに起こる奇跡を見て、宗教や神は頭で理解するものではなく、心で信じる純真なものなんだと思いました。信じる者は救われる…。
とにかく細部にまで作りに作り込まれた映画です。Mr.リードがまくしたてる説得力のある講説は観客をも呑み込んでしまう勢いがあります。観客を蜘蛛の巣に引っ掛かった蝶のようにしてしまうような映画です。鑑賞後、Mr.リードに洗脳されている自分に気付き、ゾッとしました。
英国の貴公子、ロマコメの帝王と呼ばれたヒュー・グラントがサイコパスな恐〜いジジイを好演してます。ヒュー・グラントの名演も必見!
『異端者の家』への訪問をオススメします(笑)

お気に入り一括登録
  • スリラー
  • ムービー
  • グラント

いいね! ファイト!

  • ちめさん

    オれんジさん、コメントありがとうございます!
    英国貴公子時代のヒュー・グラントよりも、今の演技派ヒュー・グラントの方が好きです。本作でも上手いですよ〜、ヒュー・グラント。ヤバイ、サイコパスジジイぶりが凄いです!長台詞もテンポよく、聞き手を惹きつけるようなしゃべりでまくしたて、もう圧巻です(笑)本作は今のとこ、今年観た新作の中では一番良いです
    下の写真はスタバのチョコレートチャンクスコーンです。(ナッツは入ってません)もちろん温めてもらって食べました。温めた方が断然美味しいですからね

    2025/05/02 23:58 ブロック

  • オれんジさん

    ちめさんの映画日記は見てみたい!とわくわくしちゃいますね。
    余談ですが下のコメントのサイコパスジジイには笑わせてもらいました(*´∀`)
    スタバ美味しそうチョコ(ナッツはいっている?)スコーンかしら

    2025/05/02 21:58 ブロック

  • オれんジさんがいいね!と言っています。

    2025/05/02 21:56 ブロック

  • ちめさん

    Mr.flehmenさん、コメントありがとうございます!
    ポスターの男性、ヒュー・グラントですよ。若い頃は甘いマスクの二枚目俳優でしたが、今は演技派俳優ですね。本作ではヤバイジジイを、長台詞をまくし立てて演じてます。あまりにも達者な演技で、観ているこっちまでMrリードの理論に呑まれてしましました
    一見宗教をゲームにして悪ふざけしているようにも見えるためか、モルモン教からは激しい批判があったそうです。でも私が思うに、本作は信仰に対してリスペクトしていると思います。本作の、Mrリードに反逆するモルモン教の女の子たちの姿が崇高なものに見えましたから。宗教というのは命懸けのものなんだと、圧倒される思いもしました。娯楽映画の中に深いテーマを潜ませた、なかなかの秀作でした

    2025/05/01 23:34 ブロック

  • Mr.flehmenさんがいいね!と言っています。

    2025/05/01 21:51 ブロック

  • Mr.flehmenさん

    ポスターの男性ってヒュー・グラントですか!?
    もっと甘い顔のイメージがあったんですが(^^;)
    「宗教とは支配のシステム」って言葉はなんとなく腑に落ちますが、宗教が身近な欧米人がよく言いましたね(^^;)

    2025/05/01 21:51 ブロック

  • ちめさん

    べっちょさん、コメントありがとうございます!
    話は単純ですよ。サイコパスなジジイの家に閉じ込められた若い女の子2人の脱出劇です。ストーリーの流れも、悪く言えば予定調和。でも奥行きが深いので、色々考えさせる映画になってます。なかなかのクセモノ映画かと思います

    2025/05/01 18:53 ブロック

  • べっちょさん

    凄く話が複雑そう………

    2025/05/01 18:44 ブロック