172件のひとこと日記があります。
2025/06/24 20:56
映画『国宝』(辛口御免!)
とっても評価が高く、大ヒット中の映画『国宝』なんですが、私はちょっと、期待はずれでした。ディープインパクト級の馬だと思って本命にしたら、まさかの馬券外!みたいなハズレ方でした(笑)
吉沢亮と横浜流星、確かに歌舞伎の芝居をそれなりに見せるくらいに演じていて、その努力は認めます。世間も大絶賛してます。でも、役者の努力と映画の出来というのは別でしょ。それに厳しい言い方をすれば、本作で主演を務めるとなれば、この二人の努力は当然の努力だと思います。プロの俳優として。
吉沢亮、横浜流星云々よりも、そもそもこの映画自体が面白くない。脚本が良くなかったのかな。高畑充希なんか、すごい尻軽女に見えちゃったよ。吉沢亮とは幼馴染であり、恋人でもあり、入れ墨を掘り合った仲なのに、随分簡単に流星に乗り換えたわねって思っちゃいました(笑)そして吉沢亮が大御所歌舞伎役者の娘に手を出すのだけど、憧れのお兄ちゃん的存在だった男に、初な女の子があんなに簡単に体を許すか!?ってもう、オバサンはビックリですよ!(笑)そしてなんかこの映画軽いな〜なんて思ってしまいました。きっと原作はもっと丁寧に女性の心理を追って、こんなカンタンな女に描いてないと想像します。この女性キャラだけでなく、他の登場人物たちもステレオタイプで面白味に欠けました。
ストーリーもタイトルが『国宝』なんだから、どうせ主人公は人間国宝の歌舞伎役者になるんでしょって感じで、実際そういう話だから、なんとも予定調和で退屈でした。主人公が国宝になるまでにどれだけの人が傷つき、犠牲になったかみたいな雰囲気を醸し出しているけど、そんな気に病むほど主人公は悪い事してないと思うけどって感じです。そもそも人物同士の衝突が中途半端。どうも長尺な割には、脚本が雑に感じました。
本作の見所は、魅力的な歌舞伎シーン。吉沢亮も横浜流星も本当に綺麗だし、映像も素晴らしいです。本作が大ヒットしてるのは、この美しい映像と雰囲気に呑まれ酔ってしまう人が多いのかな。映像が良いだけに、中身が薄かったのが残念でした。
帰り道、吉沢亮と横浜流星の歌舞伎は目の肥えた歌舞伎ファンや歌舞伎界の人の鑑賞に耐えられるものだったのかなと、またイジワルなことを考えてしまいました(笑)
本作は歌舞伎界の人間の苦悩を知らない人間が雰囲気だけで作ってしまった映画に感じました。辛口御免!
-
ちめさん
べっちょさん、コメントありがとうございます!
歌舞伎座は新しくなってから一度行きました。一幕見席の当日券を買って忠臣蔵のおかる勘平モノの歌舞伎を見ました。想像以上にエンタメ性が高く、面白かったです。一幕見席は安くてお手頃なのでオススメです。機会があれば是非! -
べっちょさんがファイト!と言っています。
-
べっちょさんがいいね!と言っています。
-
べっちょさん
北海道で歌舞伎を機会はほとんどない。歌舞伎座と新 歌舞伎座の近くを歩いたけど複雑な建物だね。
-
ちめさん
ささブライアンさん、コメントありがとうございます!
映像は良いので、スクリーンで観るのが良いかと思います。映画1000円の日などに観るのだったら良いかも -
ちめさん
ちなみに、ソダシは来ない予想ができても、何が来るかは予想出来ず、たしかハズレました(笑)桜花賞終わった時点で、サトノレイナスを本命にしようと思ってたのですが、ダービーに行ってしまったので、すっかり予想の予定が狂ってしまいましたなので、何を本命にしたかも覚えてません…
-
ちめさん
バンバ・ラルさん、コメントありがとうございます!
世間で辛口なこと言ってるの私だけかもなんて思うど、世間で高評価な本作。自分は感性が鈍い可愛そうな人間なのかと不安になります(笑)
バンバ・ラルさんのコメント読んで思い出したのが、ソダシのオークス。マスコミはソダシ本命だの軸だの、連日ソダシフィーバーでしたが、私は絶対に近い確率でソダシは来ないと予想してました。東京の長い直線で沈むと。そしたら、本当にそうなりましたです。マスコミの煽り報道には辟易したものです。この国宝にもそんなニオイがしないでもないですね。 -
ちめさん
オれんジさん、コメントありがとうございます!
期待のボルテージを下げて観るのがいいかもしれません。吉沢亮と横浜流星の女形は本当に綺麗だし、映像も見応えはあります。歌舞伎の有名な演目が出てくるので、ちょっと豪華な歌舞伎入門といった感じもしました。本物の歌舞伎を観たくなるような映画でした -
ちめさん
まつりさん、コメントありがとうございます!
そうなんです、任侠から歌舞伎というアイデアが、
私も非常におもしろいと、本作に興味を持ちました。最初は東映の任侠映画の雰囲気で、永瀬正敏、宮澤エマなんかが好演してて良かったです。それから吉沢亮の子供時代を演じた子役も独特の雰囲気があって良かったです。このせっかくの面白いアイデアが後半にいくにつれて薄まっていくような、短絡的になっていくような感じで、ちょっと勿体ないなあって思いました。 -
ちめさん
ミウラハルカさん、コメントありがとうございます!
笑っていただいて嬉しゅうございます
本当はミスドに行きたかったのですが、満席で、タリーズ覗いたら一つだけ席が空いていたので急いで座席確保しました。ハナ差でなんとか3着に入った馬の気持ちがしました(笑)