スマートフォン版へ

マイページ

19件のひとこと日記があります。

<< 大阪杯2024振り返り... ひとこと日記一覧 桜花賞2024 その1... >>

2024/04/01 14:37

調教後馬体重の罠

毎回感覚で感じてた事なんだけど、
調教後馬体重と当日馬体重を参考にした予想は外れやすいというお話

それとは逆に前走馬体重と当日馬体重を参考にした予想は当たりやすい

今回ローシャムパークが調教後馬体重から当日馬体重が-22で買い控えた人が多くて、
失敗した人も多いと思うので考察を

そもそも調教後馬体重をあんま気にしてなかった人間なんだけど、
そこの増減で判断して予想してた時はえらく外れててなんでだろうと思いながら、
予想の要素からは外すようになったんだけど、今回改めて考えてみた

ポイントは、調教後馬体重と、馬体重を計測したタイミング、
あと馬の体重の増減が反映されるタイミングが重要なのではないかという事

普通なら追い切りした後に減ってて、
前走と比べて絞れてる絞れていないを判断しそうなもんだけど、
そこが間違いで、馬体重の増減は追い切りをやってすぐに反映されるものじゃないんじゃないかという考えに至る

地方だと毎週レース走っててもまったく増減していない馬もいるし

馬は1日で5キロ10キロ増減するって聞くけど、
食べる量を減らす減らさないが直接的なものであるなら、
追い切りや調教に関しては時間差で効果があって、
そこに齟齬が発生しているような感じなんだと思う

走った当日や翌日は目に見えて変化はない
時間差で影響が出るものなんじゃないか

結論は、
調教後馬体重は、調教後ではなく、
調教前馬体重なんだという考え方で見た方がしっくりくる

休んでどこまで成長したかを見て、
さらに当日馬体重と照らし合わせて絞れたかを見る
そういう判断材料にすれば、予想の役に立ちそうだなぁと思った次第です

自分の経験則から導き出したものなので、
細かいところまで書けてないし参考にはならないかも

乱文失礼しました

お気に入り一括登録
  • ローシャムパーク

いいね! ファイト!

  • 1010さん

    はじめまして、コメントありがとうございます
    輸送は書かなくてもわかるんかなと思ってマストで込み込みでした
    文字で書いた方がわかりやすかったですね、すいません

    2024/04/01 18:04 ブロック

  • ふるうまさん

    初めまして。
    馬体重は調教だけではなく、「輸送」で減るものと考えてください。そうすれば、1010さんが結論づけられた考え方には至らないと思います。

    2024/04/01 15:06 ブロック