99件のひとこと日記があります。
2023/11/08 09:22
『315°の視点から』第零分弐回 【前書きその3】ベテランさんスルー推奨
ε討乏僉⊆信がある時や自分の判断で期待値が高いとき以外は無理しない。絞るのは大切、最後まで迷った馬が来た。惜しい?そうでない。的中か外れかそれだけだ。観戦のタラレバはok。でも馬券は結果論、運、センス、経験、(自分以外の予想)丸乗り、的中は的中。過程の反省は月曜日にでもしよう。
難しいファクターや面倒なファクターほど大事
俺は展開予想が苦手だ、理由は難しいから。
どの馬がハナを切って、どの馬が掛かるか、ペースは速い(遅い、標準)だろう。どの馬が出遅れそうか、前回後方で大外を回っていたが今回は内が伸びるインを狙うために早めのポジションをとるのではないか、この騎手は後方ポツンが多い、この騎手はテン乗りで巧い若しくは下手、この馬はあの馬をマークするだろう、枠が近い絶好位置だ、マークするには枠が厳しい。
素人の私ですらこの程度は思い付く、でもそれだけだ、その程度で展開予想とはいえない。それなら色々な人の展開予想を参考にして自分にフィットした展開を盗もう。
一方で、馬体を観る。オープン馬などみんなピカピカの好馬体だ、私なんか9割の馬が同じ仕上がりに見えてしまう。ここもプロの目を信じて盗もう、誰を信じるかも含めて馬券のセンスだ。
以上のように難しいファクター程ウェイトが高い。これら難しければ難しいほど考慮する人が少ないからウェイトを上げよう。盗むのは実力じゃない?否、盗むセンスも実力だ。自力での向上心も大切だが。
Г弔泙蝓逆言うと
大レースほど、馬券が売れる。忙しい人やセンスのない人(何を隠そう私もその中のひとりだ)。買うから期待値が高い。
要は実績*一目で判る
要は、武、ルメール、川田*同上
要は血統*競馬が他の公営レースより盛んな理由の一つとしてみんな血統が好きだからだ。※レース条件のカテゴリが下がるほど血統の比重は大きくなるのはあるが。
ただしそれらを無視してはいけない、あくまでウェイトを下げよう。
馬柱は縦横50:50
目安として馬柱は縦と横の比重を同じバランスで観ている。縦(横)で馬の調子や調教の信憑性などを観つつ横(縦)で枠関係、相対的能力など。いっぱいデータあるから書き切れないが、私は50:50のバランスで観る。人によって様々だが50:50が合わなければ30:70とか60:40など調整しよう。