スマートフォン版へ

マイページ

484件のひとこと日記があります。

<< ▼202508230824 土日新潟能力評価結果 ... ひとこと日記一覧 実は新潟芝2000mは非根幹距離寄り... >>

2025/08/28 09:44

非根幹距離に似た傾向の新潟記念

調べると新潟記念の傾向は、東京芝2000mに比べると全く異なり非根幹距離寄りで
以前記事にあがっていた

小回りで顕著『根幹距離』と『非根幹距離』の違い たかが200メートルされど200メートル

これがすごく参考になる。

ちなみにデムーロが過去10年で【2-3-0-3】
ルメールは【0-0-0-3】で全て1番人気、NF生産馬。

気になって調べた新潟芝重賞の菅原騎手【2-3-2-6】




■新潟記念 血統(オカルトちっく)

過去10年で
父か母父ディープインパクト
【3-3-1-36】

過去10年で
父か母父ディープインパクト
【1-0-1-10】

馬券に絡んだ組み合わせは父か母父キングカメハメハが4回、母父米国産種牡馬4回、母父サクラバクシンオーが1回 


父か母父キングカメハメハ
【5-4-2-12】

父か母父キングカメハメハ
【1-0-0-3】


ジナンボーは同レース【0-2-0-0】
ユーキャンスマイルは同レース【1-2-0-0】
カラテは同レース【1-0-0-0】でも同コースの新潟大賞典【1-0-0-1】


キングカメハメハは5代血統表にMill Reefが入っており、キングカメハメハ以外で同コースでリピートした馬でトーセンスーリヤが新潟大賞典1着、新潟記念2着でこの馬もMill Reefが4代目に

Mill Reef内包がとにかく相性がいいのがわかります。

また、母父サクラバクシンオーが2頭馬券になってますがサクラバクシンオーMill Reefと同様でナスルーラ系で直線競馬に強いという点が直線の長い新潟外回りでの好走の要因だという事が調べてわかりました。

ただ6代目以降とか薄くて効果あるのかな?という疑念は拭えず。

調べてわかったことは、傾向としては根幹距離の主流血統のディープインパクトよりキングカメハメハが強い キングカメハメハはリピートしやすい

こんな所でしょう。

今回は血統面ではシンリョクカ




■非根幹距離とのリンク性


過去10年の好走馬で、2勝クラス以上で非根幹距離の3着内有無【9-10-9】

漏れた1頭は菅原騎乗、漏れた1頭は同コースで重賞勝ち

お気に入り一括登録
  • ジナンボー
  • ユーキャンスマイル
  • カラテ
  • キングカメハメハ
  • Mill Reef
  • トーセンスーリヤ
  • サクラバクシンオー
  • ディープインパクト
  • シンリョクカ

いいね! ファイト!