スマートフォン版へ

マイページ

53件のひとこと日記があります。

<< ニワノニワニハニワニワトリの能力メモ... ひとこと日記一覧 トワイライトアヴェニューの能力メモ... >>

2010/07/10 11:55

選挙

個人的に思っていることですが、選挙ではみんなで白票を入れる→投票率は80%くらいあるけどそのうちの4分の3くらいが白票→どこが政権をとっても民意が…とか言える状態ではない→現状有害無益でしかないクソ政治家どもが、お互いの足を引っ張り合うのではなく本当に国のことを考えて活動していかないと国民の支持が得られない、ということを初めて理解し、多少政治が改善する

皆で白票入れましょう!

今回は参院選だからまだいいけど、仮に衆院選で上記のことが実現したとしたら、公明党と幸福実現党が大躍進しそうで、それもある意味怖いな…

いいね! ファイト!

  • だいぶつさん

    >>ケイさん

    本当に混迷を極めてますよね…

    千葉法相とか、民意と正反対な対応だし…。そもそも死刑執行できない人間を法相にすることに無理があったのでは?現行法守れんのだから…

    これまでの民主党の様々な案件に対する対応を見てると、民主党は民意を反映しません、党の利益が第一ですって明言してもらった方がよっぽどスッキリしますよ。マニフェストも立てたもん勝ちですから。不言実行ってかっこいいと思うけど、有言不実行且つ屁理屈こいての言い訳三昧じゃあ救いようがないです…

    自分はマメじゃないんで更新とか遅くなりますが、また政治、経済的に面白い話題があった際には日記をアップしたいと思います

    書き込みいただいた皆様、ありがとうございましたm(__)m

    2010/07/16 18:52 ブロック

  • ケイさん

    >>だいぶつさん
    政治とかつまらないようなイメージなんだけど、本気で考えて選挙に行ったり国会中継見たりすると結構血が騒ぎますよね。遊びも本気が楽しいし、人の目とか考えないで熱い方が、人生楽しい。シラけてるより、熱い方が自分はカッコイイと思います。
    ちなみに思った以上に政治の方は、混迷を深めていますね。落選してもそのまま法相とか、ちょっと事実が自分の想像を上回ってますよ小沢さんは不起訴不当だし、新党はちっさい連立作ってるし、野党で議長をさっさと持って行くかと思えば野党の中から民主党から議長・自民党から副議長の案でたり
    別な意味で興味がわいてきました
    自分の国の話じゃなければやじ馬的に楽しめちゃうけど、自分の国の話だとどうよって感じ。
    これなら高座用意しても全然違和感ないんじゃないでしょうか。是非、だいぶつさんの一席を

    2010/07/15 21:22 ブロック

  • だいぶつさん

    >>しまった!さん

    ありがとうございます。もし国会前じゃなくて、国会を高座とか大喜利形式にして開けたら、国会中継面白くなるでしょうね。議長は歌丸さんにして、山田君大活躍!各議題毎に残った座布団の枚数で可決か否決か決める、みたいな…。

    どんな形であれ、若者が政治に関心を持てる世の中にすれば、日本の将来にもまだまだ希望が持てるのでは、なんて思ったりします。

    東京では放送してませんが、『たかじんのそこまで言って委員会』とか、面白おかしく政治に興味を持てるテレビ番組なんかは視聴率高いですからね。政治的無関心状態というのが閉塞感を最も助長するのでは?

    2010/07/15 19:27 ブロック

  • 曹孟徳さん

    >>だいぶつさん
    え?勿論だいぶつさん役職就いたら国会始まる前にまず高座開くんでしょ!
    ケイさんがお題出してだいぶつさん笑かしてウララ◎さんが駄目押し!自分進行役で”すみません!時間押してます!捲いてください!“そして着座して和やかに国会進行!楽しそう。
    もう少し国民に政治について愛着持ってもらわないと。
    ウララ◎さん。農水相ですか?頑張りましょう。人手が足りない農家は役人引きつれて無償でお手伝い。漁師さんのとこも漁に出ずとも網の修復から市までの出荷の手伝いをさせましょう!少し役人どもは現場行って汗水流して苦労を分かち合え!そして、生産の喜びを噛み締めろ!対等な立場にならないと分からない問題なんて山程あるもんだ!
    給与ビックマックだとバランス悪くなるので一汁一菜生活で我慢します。
    公務員は給与高すぎる。それで文句言うのはもっと水準以下の生活している人達を鑑みよ!苦しくたって生きているんだ!
    ウララ◎さん!金ばらまくなら一家に一億ぐらいばらまかないと生活良くなりませんよね!潤えば物を買う!→売れば景気が良くなる!→景気良くなれば明るくなる!
    良いことばかりじゃないですか!
    そんなばらまき起きないかな?

    2010/07/14 19:51 ブロック

  • だいぶつさん

    >>ウララ◎さん

    お?い、ここに来てダジャレかい(゜o゜)\(-_-)

    ウララ◎さん首相がいいのでは?

    月給ビッグマック90個で働く→公務員含めて給与カットも受け入れざるを得ない→諸経費大幅削減も飲まざるを得ない→支持率過去最高→増税実施→首相がビッグマックで我慢しているんだからと国民受け入れ→累積赤字解消の光明が見えてくる→支持率過去最高更新、国民熱狂的支持→ウララ◎氏独裁国家成立…あれっ?

    2010/07/13 22:44 ブロック

  • ウララ◎(LV17)さん

    >>だいぶつさん
    だいぶつさんが総理大臣□ケイさんが計算だけに財務大臣□しまったさんは農水大臣□国が少しでも良くなりそう僕はその時にはどっかの社員

    2010/07/13 20:15 ブロック

  • だいぶつさん

    >>ウララ◎さん

    激しく同意です(^-^)/

    今自民党政権になっても何も変わりません。後3年民主党にやらせて、その後仮に自民党政権に戻って民主党が下野したとしても、4年間政権を担当した実績から野党として単に批判するだけでなく、より洗練された対応ができるのでは、そして日本が良い方向に向かい出すのでは、と考えたりしてるんですが…。

    2010/07/12 23:19 ブロック

  • だいぶつさん

    >>ケイさん

    今回の民主党の敗戦は売国的な部分もありますが、本質的には自民党に対する不信感から相対的評価で選ばれただけで、決して民主党が支持されて選ばれた訳ではないということに対する危機感が稀薄だったのではないか、と思います。

    かく言う自分も前回の衆院選では民主党に入れましたが、民主党に期待した訳ではなく、自民党と官僚との癒着構造が民主党政権に変わることで、少なくとも自民党政権のままよりは無駄な支出を抑えることができるのではないか、と考えたからです。消費税増税は仕方がないが、民間企業なら経費削減、リストラ等できることはすべからく努力する訳で、国家運営も経費削減の努力を見せい、と思った訳ですが、結局経費削減すらたいしたことはできないまま、政権担当能力としてはやはり自民党よりも明らかに劣ることはを露呈した形です。

    ただ、衆院選で民主党に投票した以上、4年間は民主党に政権運営を任せた訳ですから、民主党には今回の参院選の結果を真摯に受け止め、国民が何を求めているのかを考え、3年後に日本をどういうところに持って行くのか、というビジョンを明確にして、それに向けて邁進していただきたい、というのが正直な気持ちです。

    今自民党を持ち上げても勘違いしたままでまた横柄な政治をされるだけです。自民党にはもう少し辛酸をなめさせないといけないと考えます。

    ダラダラ書いてしまって申し訳ない□

    2010/07/12 23:06 ブロック

  • ウララ◎(LV17)さん

    >>だいぶつさん
    自分の信念を貫く事をしてるだいつさんは偉いと思う□僕は次の選挙までは黙って民主を見守ります□日本の奴は手のひら返しが得意なのか、節操なさすぎ、人情なさすぎですサッカーの岡田監督がいい例ですぼろかすに言うのは任された期間終了を黙って見届けてから判断しろアホかと思いますよこの任期で何をするかで判断します□

    2010/07/12 09:12 ブロック

  • ケイさん

    皆さんの意見は、およその所では一致していますね。
    私も政教分離は必要なことだと思います。政治に宗教を絡めて戦争が今まで至る所で起きてるわけだしね。

    地方に任せる所は任せて、その地方にあった細やかな政策をタイムリーに手当てしていくようにするのも大事だし。だからって日本国として護るべき所は護ることも大事だよね。

    保守と改革が上手く噛み合った政策が今の日本には必要です。
    今回の民主党の敗戦は、日本国を大事にしない売国的な部分が嫌われたのも大きいと思います。政策以前に日本国を愛してるようには見えなかったですからね。
    国も国民も愛してないのに議員になるなってことだよね。どこの国民の代わりなんだかわからない議員が多いし、私利私欲だもんなあ。
    代議士は国民の代わりに話し合いをする人なんだからね。国民も自分の代わりに政治する人を選ばないとだよ。ただ自分の代わりにしたい政党も政治家もいないのが現実だねぇ。

    現職閣僚が落選って、まあ法律を無視する法相だから当たり前かな最低

    何かブツブツつぶやいてしまった

    2010/07/12 01:06 ブロック

1  2  次へ