183件のひとこと日記があります。
2014/10/06 22:23
日本馬の騎手コメント
昨日の凱旋門賞は残念な結果に終わってしまいました。
テレビで映像を見ていた人はスタート後の位置取りでマズいと思った人も多いと思います。
ジャスタウエイですら後方から4〜5番手、他の2頭も定位置とは言え最後方からで
直線追い込んで届く程甘いレースでは無いと感じていた人、ハラハラしていた人も多いと思います。
素人の自分が考える程、単純では無いと思いますが、レース後の騎手のコメントにはがっかりしました。
馬は一流でも騎手が世界レベルに届いていないのだと痛感です。
オルフェーブルを擁した池江厩舎は策を尽くして勝ちに行っていたのが、今回の惨敗でより際立った印象です。
優勝したジャルネ騎手のコメントに、凱旋門賞4勝のペリエ騎手はスタンドからの観戦だった、と日本の陣営を皮肉った内容があったようです。
今年、ミルコとルメールがJRAの騎手試験を受験したので、是非合格して日本の競馬レベルを上げて欲しいと思います。
荒っぽいのではなく、進路・位置取りを譲り合わない見応えのある競馬を見たいです。
凱旋門賞等の世界の一流の騎手と馬が集まるレースは迫力があると思いますし、とても見応えがありおもしろいです。
是非、来年の凱旋門賞に、また日本馬が挑戦して良い結果を残して欲しいと思います!
-
jaguarさん
小川さん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
そうですよね、今回の凱旋門賞挑戦はライトな感覚でチャレンジした様な感じがします。
クラブ馬は個人馬主の所有馬に比べて挑戦が難しいと思いますが、挑戦するならもう少しなんとかできたのかなって思いです。
日記だから書ける内容ですね。
来年以降の挑戦に一石を投じた形ですから、また来年の凱旋門賞のドラマチックな競馬を楽しみに待ちます。
いつか、いつかは出資馬で....。 -
小川さん
エルコンドルパサーの長期滞在からの凱旋門挑戦をずっと見守ってきた世代(?)なので、やはり「前哨戦も使わずいきなり参加」というスタンスから違和感あるんですよね〜〜〜。
ハープスターの場合、クラブ馬で滞在費の問題など発生したりもするのかなぁとは思うんですが・・・。
でも、以前に比べてだいぶ世界が近くなってきているのは確かなので、これからも挑戦を繰り返すことによってノウハウを積み上げ、ジョッキーにも経験を重ねてもらって、いつか日本馬と日本人ジョッキーによる勝利を見せてもらえたら最高ですよね!
ハープスターの仔が凱旋門挑戦そして親子3代に渡る挑戦の結実となれば、ひときわドラマチックだな〜〜〜なんて妄想しています。 -
jaguarさん
purpleloverさん、いいねをありがとうございます!
-
purpleloverさんがいいね!と言っています。