スマートフォン版へ

マイページ

60件のひとこと日記があります。

<< 6.25‐5.85‐6.0‐6.15‐6... ひとこと日記一覧 コラムを投稿してみました。これから少なく... >>

2011/10/23 20:34

菊花賞回顧

まずオルフェーヴルの推定上がりの数値から。

ラスト4f・1f毎
12.0-11.8-11.1-11.7
ラスト2f・100m毎
5.6-5.5-5.6-6.0

ラストは普段よりも減速幅が大きいですが、好時計のシビアなレースだったこと、
そして最後に流したことが原因だと思います。
残り100mあたりで池添騎手は全開で追うのをやめましたが、残り200-100m区間において、
オルフェーヴルは1完歩をおよそ0.43秒のピッチで走っています。
しかし、100mを通過したあたりから1完歩あたりおよそ0.47秒かかっています。

これらの事実から、オルフェーヴルは池添騎手の動きに即座に反応し、スピードを自ら落としたことがわかります。
最後まで追われていたらラスト1fを11.5?6程度で走破していたことと思われます。
余裕を持っての圧勝劇。素晴らしいスタミナを持っていると思います。
まさに同世代に敵なし。そして距離伸びて良い典型ですね。
2400m以上なら日本現役最強かもしれません。

感動的なのは騎手の指示に即・反応出来るように成長していたことですね。
正直言って、2歳のころからは想像もできなかった姿です。よくここまで育て上げたと思います。
陣営の教育の賜物でしょう。アッパレです。

お気に入り一括登録
  • オルフェーヴル
  • アッパレ

いいね! ファイト!

  • サンダー1213さん

    >RX-787さん
    個人的に気になるのは、ブエナビスタは持続力は高いのですが失速する時一気にスピードが落ちるんですよね。
    スローだった昨年の有馬記念のラストですら5.50-5.85と一気にラップを落としています。
    こう着になりましたが突き抜けたJCでも最後はいい感じに失速しています。
    反応が良すぎるのか最高速が速い関係かわかりませんが止まる時は一気に止まると思います。
    ですから超ハイレベル決戦が予想されるJCではオルフェーヴルが有利かなと。
    この点は要は
    >厳しい流れになった時はスタミナが充実している方が有利です
    こういうことになりますね。

    天皇賞は楽しみですね。
    オルフェーヴルより瞬発力に偏っていますが、同様にかなりのスタミナを持っているエイシンフラッシュ・ローズキングダムが出走しますので、オルフェーヴル対ブエナビスタのかなり重要な参考レースだと思います。

    2011/10/25 01:27 ブロック

  • RX-787さん

    >サンダー1213さん
    ブエナビスタは僕の能力計算では、スタミナが落ちていなければ現役最強です。
    「トップスピードはブエナビスタが上もスタミナはオルフェーヴルが上」…この点は僕もそう思います。
    レース当日の馬の状態や騎手の採る戦法、レース展開にもよりますが、厳しい流れになった時はスタミナが充実している方が有利です。
    今後オルフェーヴルのスピードの限界が更に上がるなら、日本現役最強でしょう。
    …天皇賞(秋)はブエナビスタの走りに注目です。

    2011/10/24 21:00 ブロック

  • tmoagvさんがいいね!と言っています。

    2011/10/24 17:11 ブロック

  • サンダー1213さん

    >RX-787さん
    ラップ理論というほど立派なものではありませんが、自分なりに作った理屈みたいなものはあります。
    ただ、それでは説明がつかないことも多いのでまだまだ勉強中です。

    最後まで追っていればレコード更新は間違いなかったでしょうね。
    2000mではスピード能力でヴィクトワールピサ・アーネストリーが優勢とみていますが、2400m以上では現時点でおそらく古馬含めトップにいると思います。
    トップスピードはブエナビスタが上ですがスタミナはオルフェーヴルが上だと思います。
    同じ位置からラスト3fエンジン全開の我慢比べをやれば、いったん先に抜け出したブエナを差し返すという形になるかと。
    差し切れるかは神のみぞ…ですが。

    2011/10/24 02:27 ブロック

  • RX-787さん

    >サンダー1213さん
    なるほどね?…やはりそれでラップについて詳しいんですね。
    では貴方色のラップ理論というのもお有りなのでしょう…。
    レース前に掲示板でオルフェーヴルの勝利について言及されていましたが、雑音が消えてスカッとしましたね。
    いや、確かに仰るとおりオルフェーヴルはラスト流していなかったら、レコードタイムを更新していました。
    現時点でも古馬と勝ち負け出来るほどに十分強いですが、この第7代三冠馬はこれからどれだけの実績を挙げられるのか、池添騎手とコンビでの大活躍に期待です。

    2011/10/24 00:54 ブロック

  • 琉汰さんがいいね!と言っています。

    2011/10/24 00:25 ブロック

  • サンダー1213さん

    >RX-787さん

    自分で映像検証してラップ出すのはあのブログ見てから始めましたから。
    まだ慣れないんで結構大変ですけど、結構面白いです。
    特に100m刻みで2?3fのラップ出したりするとその馬の特性がモロに出ますので。

    オルフェーヴルはいい子になったのかなってないのかよくわからないですね。
    仕事中とそうでないときの区別がつくようになっただけなのかも。

    2011/10/23 23:43 ブロック

  • かきのこ流さんがいいね!と言っています。

    2011/10/23 21:24 ブロック

  • RX-787さん

    よく映像見て計ってますね?。
    某上がり3Fのあの人みたいですね。
    …ゴール後はオルフェーヴルが池添騎手を「何で最後まで追わないんだ!」って、振り落としましたね。

    2011/10/23 20:47 ブロック

  • サンダー1213さん

    訂正:ラスト400mは5.6-5.5-5.7-6.0ですね。

    2011/10/23 20:43 ブロック