スマートフォン版へ

マイページ

52件のひとこと日記があります。

<< エリザベス女王杯は... ひとこと日記一覧 だから結論としてはオッズ先生と相談してジ... >>

2011/12/22 22:15

◆有馬記念のレース傾向 位置取りの有利

◆有馬記念のレース傾向

位置取りの有利不利は特に見当たらない、というところでしょうか。
位置取りよりもレース展開が重要なようです。
昨年のようにスローなら先行馬、2009年のようにハイペースになれば後方勢と明確にレース展開による有利不利が出てきます。

そうなると、「2400m以上の距離実績」「ペース不問で勝ち負け」「中山実績」といったあたりの要素を重視すべきかもしれません。


ジャパンCとペースが似る傾向

天皇賞秋を合わせて古馬王道路線と称され、3レース制覇で特別ボーナスも出るせいか、ジャパンCと有馬記念はわりとメンバーがおなじになる傾向があります。
そのせいか、道中のペースと2400m通過タイムがよく似る傾向にあります。

ペースの速かった2009年は、やはりジャパンCも高速決着。
昨年はジャパンCも有馬記念もスロー。

これはおそらく、ハナに立つ馬がどの馬であれ、馬自体が同じペースで走ろうとするからではないでしょうか。
特にジャパンCで上位に来る馬ほどその傾向が強く、ヴィクトワールピサは鞍上の作戦もあったと思われますが、スローになったのを見計らって先頭に立った経緯にはそういった理由もあったのでは無いかと考えられます。

今年はジャパンCをパスしたアーネストリーが出走するので、そのあたりがどうか?という気はします。
ただし、ジャパンCより遅いペースにしようとすると、それを嫌う先行馬が押し出されるようにハナに立つ展開は無くはないでしょう。
そう考えると、やはり今年もペースが似通って、むしろやや速くなるのでは?と思いますね。

ちなみに今年のジャパンCは1000m通過61.8秒の「やや緩いペース」からの末脚勝負でした。
なのでこれにアーネストリーが絡んで、向正面で早めに前を捕まえにペースアップする底力勝負になると予測します。

お気に入り一括登録
  • ジャパン
  • ヴィクトワールピサ
  • アーネストリー

いいね! ファイト!

  • かきのこ流さん

    競馬に対してはいつもめっちゃマジメ。うふっ

    2011/12/23 15:27 ブロック

  • satoc28さん

    参考になりました。って、まじめか!

    2011/12/22 23:21 ブロック

  • コバピーさんがいいね!と言っています。

    2011/12/22 22:23 ブロック