スマートフォン版へ

マイページ

52件のひとこと日記があります。

<< 天皇賞秋の前哨戦を見てみる1... ひとこと日記一覧 エリザベス女王杯は... >>

2011/10/26 14:31

天皇賞秋の前哨戦を見てみる2

<オールカマー>
オールカマー組も、秋天では不要です。
レース傾向的に「コーナーでのマクリ勝負」になることが多く、コーナーの巧拙と最後の坂の凌ぎ合いが勝負の分かれ目になるためでしょう。

もし仮に、オールカマー好走馬を秋天でも軸として考えるのであれば、「道中は均等ラップ」「ラスト3F34秒以内」というムチャクチャハイレベルな内容の場合に限る、ということになりそうです。

今年のオールカマーは、アーネストリーが貫禄勝ちの内容でした。
ラップは36.2-36.0-23.5-35.5。
ややペースは緩いものの2000m通過タイムが1分59秒0。
しかも比較的均等なラップを押し切ったことを考えると、勝ち馬アーネストリーは合格点ではないでしょうか。
アーネストリーは昨年の秋天3着の実績もありますし、グランプリホースが万全の態勢で本番を迎えることになりそうです。

軸候補の一頭でしょう。


<札幌記念>
その他の2000m参考レースとして挙げたいのが札幌記念です。
札幌記念と天皇賞秋とは、割りと相性が良いですね。

2010年 1着アーネストリー → 秋天3着
2007年 2着アグネスアーク → 秋天2着
2006年 1着アドマイヤムーン → 秋天3着
2005年 1着ヘヴンリーロマンス → 秋天1着

08年と09年は上位馬に好走馬がいませんが、相手がウオッカカンパニーダイワスカーレットあたりでは相手が悪かったとしか言いようが無いかもしれません。

今年の札幌記念勝ち馬はトーセンジョーダン
昨年のアーネストリーが勝った内容と比べるとやや内容面では見劣りします。
また、2000mはやや短そうなあたり「ちょっとどうかな」と思ったりもします。

上位馬の中ではレッドディザイアが目につきます。
1着2着馬がスローな展開を利して先行押切りだったのに対し、レッドディザイアは後方から上がり1番時計で追い込んでいます。

ただし、レッドディザイアは除外対象なので、今年の出走は難しいでしょう。
もし回避馬が出て出走がかなった場合は、注目馬として挙げておきたいですね。


<今年の大阪杯>
最後に、今年の重賞でかなりハイレベルだった大阪杯を取り上げておきます。
勝ち馬ヒルノダムールは天皇賞春を制し、2着ダークシャドウエプソムC・毎日王冠を連勝、3着エイシンフラッシュは春天2着・宝塚記念3着と上位3頭の活躍は凄まじいものがあります。

ラップは35.8-35.1-11.6-35.3と、過去の天皇賞秋と比べても遜色ない内容です。
ダークシャドウエイシンフラッシュの2頭は軸候補に十分と思いますね。

お気に入り一括登録
  • アーネストリー
  • グランプリホース
  • アグネスアーク
  • アドマイヤムーン
  • ヘヴンリーロマンス
  • ウオッカ
  • カンパニー
  • ダイワスカーレット
  • トーセンジョーダン
  • レッドディザイア
  • ヒルノダムール
  • ダークシャドウ
  • エプソム
  • エイシンフラッシュ

いいね! ファイト!

  • ローリングエルボーさんがいいね!と言っています。

    2011/10/26 22:08 ブロック

  • JSPRさんがいいね!と言っています。

    2011/10/26 20:34 ブロック

  • shingoさんがいいね!と言っています。

    2011/10/26 14:36 ブロック