78件のひとこと日記があります。
2011/12/27 10:55
ムスカ様
敗戦がショックでろくにビデオの見直しもしなかったんですが、ムスカテール。
ゲートに入るのも嫌がって、ゲート内でもチャカチャカ。
案の定出遅れ。気合をつけたら1000M通過くらいまで
かかりっぱなし・・・。
直線では前が詰まり全く負えず。
リフトザウイングスが抜けた後を行ったら
余裕でついて行けて順位を上げた。
こんなひどい競馬で良く4着まで来たな、おい。
と、いうのがビデオ見直した後の感想。
んー勿体ないんだけど・・・これがムスカテールなんだよね。
不器用っていうか、めんどくさいっていうか・・・
まぁ馬券の軸にしたくない馬ですなw
いっそ親父のラスト2戦のように、
馬の気を損なわないように走るのがベストな気がしてきた。
たとえ後ろからになったとしても。
勿論好位で折り合えるのがベストだとは思うんだけど
今の気性じゃ厳しいように思う。
逆に重賞とかでペース上がったほうがすんなりと
折り合いついてスムーズな競馬ができるかもね。
とか、希望的なことも言っておく。
まぁ力あるのは再確認できたんでね。
来年も少し大人になって能力フルに発揮してくれればね。
と、いう感じです。
-
七尺一寸さん
ぎんがさん>>
ほんと田varaさんのような乗り役はいませんよね。
上手い外人Jとも違う感じです。
嫌いな人も多そうですが、騎手としては間違いなく一流。
人を惹きつけるものをもった人でした…。 -
ぎんがさん
突然の闖入です。
僕も好きなんですよねえ、田原サン。
歴代の騎手のなかでも、マイベスト1です。
跨ってからの感覚だけで乗ってた感じです。
ああいう天才的な乗り役は今はいませんね。
トップガン産駒で重賞をいくつも勝ってくれた後藤騎手、
彼なら何か他の騎手の感じられないところを汲み取って
乗ってくれるんじゃないかなあと思ったりもします。
今年初戦はキッチリ勝ちたいですね。 -
七尺一寸さん
アンガス・マクガイバーさん>>
僕も田baraジョッキー好きでした。
さすがにCDを買うほどではなかったですけど(笑)
当時まだ若かったユタカさんが天才って言われてて
「いや、ユタカは天才じゃなくて秀才。
本当の天才は田varaみたいなのを言う!」
とか学校の競馬仲間に熱弁してました(笑)
で、酒飲みながらこんな話してたら
結局最後は「あの頃は良かった・・・」みたいなことになりそうです(笑)
早く良い子が出てきてポジティブな話題で盛り上がりたいですね(笑) -
お二人の会話を見て楽しませてもらってます(笑)
どっちかっていうと、ネガティヴな話題なんだけど、
酒飲みながら、こんな話したら盛り上がりそうですね♪
それにしても、懐かしい話が目白押しですが、
T原氏のクダリで、大爆笑しました。
そうですね、あの人ぶっ飛んでましたね、何もかも。
春天前の記者会見の様子、スポニチの乗峯栄一氏のコラムで
「禅問答」とか書かれてました(笑)
でもね、私、当時メチャメチャ大好きでしたわ。
あの人の出したCD「The Rock」持ってます(笑)
トップガン産駒の大物が出て来たとしても、
最近競馬をやりだした若い子はフーン?ぐらいなもんでしょうが、
少なくとも、トップガンに魅せられた世代のテンションは凄いことになりそうですね(笑) -
七尺一寸さん
橘花さん>>
間違いなくトップガン産駒の大物が出てきたら
競馬めっちゃおもろいって言いますね(笑)
そうなってくれるといいんですが。
ホント・・・昔を回顧してしまいますねぇ・・・。
今は今で楽しんでいる人がいて、キャリアが長くなってくると
どうしても昔は良かったって思うってしまうのは常なんでしょうが…
昔はよかったですよねぇ(笑) -
橘花さん
今の競馬界は本当に魅力がないですよね。
競馬を見てる人の数自体はそんな変わってないかもしれませんが
語弊を覚悟で言わせてもらうと、いわゆるディープアイドル世代化というか。
だいぶ前に某アイドル(人間)がオートレーサーだかなんだかに
なった時、入場者は増えたが売れたのは単勝100円だけだった。
みたいな事で、エリート良血馬ばかりに外人と没個性の騎手が
乗っかる競馬じゃアイドル馬追っかけさんがレースは見ても
馬券は売れないでしょと。
昔は良かったとか回顧するおっさん(自分)も、当然買わないし(笑)。
それでも才能の目のある若手騎手とかマイナー血統馬は確実に
いるのでしょうけど、皆が目先の小銭を取りに行ってしまう
スタイルで格差が拡がるばかりの悪循環の現実が今、みたいな。
とか言いつつもし大物トップガン仔がドカンと出てきたら
今度は「競馬オモロー!!」とか言い出すでしょうけど(笑)。
中1 -
七尺一寸さん
橘花さん>>
こうなってくると陣営や乗り役の判断次第だと思うんですが・・・
あのT原Jのようにぶっ飛んだ考え方や技量を持った人が
いないと思うんですよねぇ、今の競馬会。
だから面白いって感じないのかな・・・。
最近乗れてないと言われながらも復調の気配のある
豊Jとか後ろで折り合いつけるの好きだし案外合うのでは?
とか思ったんですけど・・・
友道厩舎ではその線は無いですよねぇ。
これからももどかしいレースが続きそうですが
古馬になって気性も身体能力も爆発的に成長して欲しいところです。 -
橘花さん
こういう気性的な観点からも、ムスカの様な馬は逆に距離が長い方が良いと考えるんですよね?
トップガン産駒は親父同様気分よく行かせる事を優先させるのが一番
能力を発揮出来るのはもう間違いないですが、2000m戦とかだと
ノンビリ後ろで構えていたら間に合わない。
でも長距離戦ならトップガン2度目の阪神大賞典のような競馬で
それも展開に左右じゃなく力でねじ伏せる事が出来ると思うんですよ。
引っ掛かるのも、出しなに追っ付ける事が最大の原因であって
馬なりならそうそう首上げる程までにはならないだろうと。
まぁ上手に競馬出来ないって事がトップガン産駒共通の弱点で
(プリスは上手かったけどな??)
取りこぼしの多さが一番のストレスなんですよね??(苦笑)
「勝てるのに!!」と「勝てたのに!!」ばっかり‥
それでも条件戦でウロウロしてるような馬じゃないと思うし
もうここらでムスカにはOP上がってもら