491件のひとこと日記があります。
2011/11/07 23:01
JRA頼みの地方競馬の未来は・・・
12月3日(土)より川崎競馬場で、JRAの馬券購入が可能になるそうです!!!地方競馬主催者にとって待望のニュースですね。さてさて、どうなることやら?
愛する東海公営主催者も早く実現したいと思っているはず。笠松競馬場の新型発売機導入・場内モニターの大型液晶化を含めた施設整備も、相互発売を狙った整備なのかな(笑)
関係者の想いはわかりますが、それでも私は地方競馬にはJRAに頼ってばかりでなく自分の力で復活して欲しいです!!!
(以下、川崎競馬場のHP原文のまま)
平成22年に合意した「中央競馬と地方競馬の勝馬投票券の相互発売の拡大について」に基づく取り組みの第1弾として、日本中央競馬会(JRA)勝馬投票券の発売について協議してまいりましたが、このたび次のとおり川崎競馬場で発売を開始することになりましたのでお知らせします。これにより、川崎競馬場では、原則として南関東地方競馬とJRAの全日程、全レースの勝馬投票券を発売(365日馬券発売)することとなります。
(以下、「競馬法第3条の2」原文のまま)
第3条の2 日本中央競馬会は、政令で定めるところにより、競馬の実施に関する事務を都道府県、市町村又は私人に委託することができる。
-
>shingoさん
おっしゃる通りだと思います。これで胡坐をかいてたら地方競馬の未来は
暗いと思います。景気回復の兆候すらない現状で、どうやって売上をのばす
のか…私も注目しています。 -
shingoさん
〉四角マクリの上がり31秒さん
いつもコメントありがとうございます。私も今回のニュースに反対ではありませんよ♪ただ、「JRAの馬券発売バンザーイ!!!」で終わってしまわないかが心配で・・・。その先にある地方競馬の売上復活という根本的な問題の解決につながるか、主催者の動きに注目しています。 -
>shingoさん
こんばんは♪
活性化にはまず集客が大事!
川崎の発売決定により確実に入場者UPするでしょうね。
やはり馬券はネット購入よりも馬ネーム入り券が欲しいもの。
私も川崎近辺に住んでいたら、買いにいく機会が多いと思います。
shingoさんの望みもわかりますが、この集客効果はいただいた方がベター
だと思うのですがどうでしょう…(-。-)y-゜゜゜ -
四角マクリの上がり31秒さんがいいね!と言っています。