491件のひとこと日記があります。
2011/12/29 00:27
もういやだ・・・
以下、昨日の「日本経済新聞」原文
--------------------------------------
愛知競馬と名古屋競輪、議員報酬を減額
愛知県競馬組合と名古屋競輪組合は27日、それぞれ組合議会を開き、年間ベースの議員報酬を減らす条例改正案を可決した。競馬組合は年間約15万円(現行は約37万円)とし、競輪組合は年間約19万円(同約37万円)とする。
競馬組合の議員報酬は月額1万円に加え、本会議などに出席した際は日額1万円を支払う。組合議会では2012年2月から5月まで議員報酬を50%削減する特例条例も賛成多数で可決した。
競輪組合でも月額1万円と日額1万円の併用となる。
両組合議会は愛知県議や名古屋市議らが議員を兼務しており、名古屋市の河村たかし市長が「議会との報酬二重取り」として廃止を訴えたのを機に、議員報酬の見直し論が高まっていた。
競馬組合では、管理者の大村秀章愛知県知事が議員報酬を12年5月までゼロにする条例案を提出する予定だったが、知事は条例提出を見送った。
--------------------------------------
名古屋競馬場がある名古屋市港区選出の愛知県議会議員・平岩のぼる氏が、自身のブログで「組合は約40億円の累積赤字で本当に今岐路にあると思います。」「はっきり言って、このまま続けていては改善していくことは無いと思います。」と書いていますが、組合議会では本当に名古屋競馬の存続について真剣に討論して頂いているのでしょうか?
中日新聞の記事によると、大村秀章知事が提案した議員報酬削減案に対して、民主・自民の議員からは「競馬の赤字は議員の責任なのか」「赤字といっても、事業をやってきたのは議員ではない」という信じられない発言があったみたいですが、名古屋競馬ファンの私としては吐き気がするくらい悲しいです・・・
荒尾競馬最後の日も市長は笑顔で、関係者は泣いていたと聞きます。関係者の皆さんは当然悔しい思いだと思いますが、ファンもとても悔しいです・・・
大好きな名古屋競馬ですが、先日廃止となった荒尾競馬の次は名古屋競馬だと思っています・・・。大村秀章知事、なんとか復活への提案をお願いします!!!
--------------------------------------
さらにちょっと暗い話題ですが、先週23日に尼崎市の市民団体が市に「園田競馬場と姫路競馬場について、廃止を求める申し入れ書」を提出していましたね・・・
常に逆風が吹き続けている地方競馬。私が老人になるころ地方競馬は残っているのでしょうか?JRAも存続しているのでしょうか?
「日本の競馬文化」が終焉の日に少しずつ近づいているのを感じる今日この頃です。
-
shingoさん
>上り3F33.2さん
あけましておめでとうございます。
「名古屋競馬の未来を考える会」をはじめとして名古屋競馬の存続を祈るファンもたくさんいるのですが・・・
大晦日の報道にもありましたが、愛する名古屋競馬がついに無くなってしまいそうです(´;ω;`)
廃止論が具体化してきて、もう止められないかも知れません・・・。この報道を見てから気持ちの整理がつかず、なかなか日記を更新できません・・・。 -
まめこさんがファイト!と言っています。
-
ソーニさんがファイト!と言っています。
-
上り3F33.2さん
こんにちは。私も記事を読んで憤りを感じました。今の厳しい現状にさらに拍車をかけそうなのが昨年民主党内で可決された消費税増税案です。
もし実行されれれば国民の生活は厳しいものになり競馬場でお金を使う人はさらに減少します。
私の住んでいる埼玉県にも浦和競馬がありますが正直危ないと思っています。 -
ともママさんがファイト!と言っています。
-
ユーロ★ビートさんがファイト!と言っています。
-
shingoさん
>marvellさん
あけましておめでとうごさいます。今年も宜しくお願い致します。
地元住民にも愛され理解してもらえるような努力が必要ですよね。
何もやらないまま廃止されるのを待つのではなくて、関係者の方々には何とか経営努力をしてもらいたいです。 -
shingoさん
>いつか彼女にさん
あけましておめでとうごさいます。暖かいコメント恐縮です。
たくさんの人が、地方競馬も含めて競馬を心から楽しんで、日本の競馬文化を末長く継承していけることを願うばかりです。
もう競馬場が潰れるのを見たくありません・・・ -
marvellさん
長すぎて切れてしましました。
存続へ向けてのいい案はないのでしょうか?
時代の流れで簡単にすまされる問題ではないですからね。
2012年も地方競馬にとって厳しいスタートとなりましたが、何とか風向きが変わってくれる事を切に願います。
どうか本年もよろしくお願いします -
marvellさん
あけましておめでとうございます!
名古屋競馬場も苦しいようですね。
黒字でも赤字でも関係なく反対派の方はいるようです。
市の図書館、プール、公園…みんなが安全に健全に利用できるように補修されたり改善されたり税金が投入されています。
もちろん上の施設と競馬場は違うかもしれませんが、もっとみんなが気軽に足を運べるように改善もせずに廃止の声はばかりです。
私も若いころ園田競馬に一度行った事がありますが、正直女性は行きにくい雰囲気でした。(今なら多分平気ですが^^;)
これではいつまで経っても、競馬はギャンブルでそんなところに出入りするのは良くない。子供たちにも悪影響…って偏見が残りそうだと思いました。
でもそこにまた多額の予算を当てられるはずもなく…。
中央競馬のように、公園に遊びに行く感覚で家族揃って出かけられるように、開催日以外の施設の利用を考えるなど、存続へ向けてのいい案はないのでし