491件のひとこと日記があります。
2012/01/03 23:32
名古屋競馬の未来・・・
以下、昨年12月31日の「中日新聞」原文まま
--------------------------------------
名古屋けいば廃止も検討 愛知県など、13年度に結論
愛知県、同県豊明市、名古屋市でつくる愛知県競馬組合(管理者・大村秀章知事)は、経営不振が続く名古屋けいば(名古屋市港区)に関し、廃止も含め検討する方針を固めた。2012年度に有識者で組織する経営改革委員会(仮称)を設置し、13年度半ばまでに結論を出す。大村知事は年明けにも組合議会に意向を伝えるが、議員らの反発も予想される。
経営改革委は学識経験者や経済人、報道関係者、経営コンサルタントらで構成する。組合議会でも議員らが「あり方検討会」を既に設置しているが、これとは別に第三者の視点で今後の事業運営を議論する。
名古屋けいばは、1949(昭和24)年に事業を開始。ピークの74年度には売り上げが735億円あったが、レジャーの多様化などで入場者数が年々減少。10年度は160億円と、4分の1以下に落ち込んだ。採算ベースでも92年度から04年度まで13年連続して赤字を計上した。
組合では保有する駐車場を売却して施設の改修費にあてるなど節約した結果、05年度以降は黒字に転換。しかし、10年度に再び赤字となり、11年度も東日本大震災の影響による個人消費の落ち込みなどで、2年連続の赤字が予想される。
組合の抱える累積赤字は40億円で、競馬場の耐震化や厩務(きゅうむ)員宿舎の改築費用など今後も支出は増大する見込み。経営環境が一段と厳しさを増す中、大村知事は県を中心に関係する自治体財政の悪化につながりかねないとして、存廃を検討することにした。
名古屋けいばでは競馬組合の職員、調教師、厩務員、馬券販売所や食堂の従業員など、約700人が働く。廃止になれば、雇用問題が発生するのは必至だ。
関係者によると、名古屋競馬場の土地20ヘクタールや建物、弥富トレーニングセンター(愛知県弥富市)の土地77ヘクタールなどは組合の所有で、時価は計400億円ほどとみられる。累積赤字がさらに膨らむ前に清算すれば、関係者に補償費を払っても、自治体からの持ち出しなしに済ませられるとの見方が出ている。
--------------------------------------
いよいよ、愛する名古屋競馬廃止へのカウントがはじまりました・・・
大晦日にこの記事を読んでから頭の中が真っ白です・・・
2012年、最悪なスタートです。
何とか廃止だけは避けて頂きたい!!!
これは名古屋だけの問題ではありません。このままでは「日本の競馬文化」が終わってしまいます・・・。一度廃止してしまったら、二度と再生できないんですよ・・・
ダメだ。まだ吐き気がする・・・
-
shingoさん
>上州くんさん
コメント恐縮です!!!
「文化の破壊」という最悪の決断を、簡単にしないで欲しいですね・・・
赤字から抜け出して、さらに市民から競馬文化として認識してもらえるような経営ができるはずと信じています!!!
大村秀章知事をはじめとした関係者の動向に注目です。 -
上州くんさん
?shingoさんのお気持ち、お察しします。
?儲けが出なけりゃ悪扱いでは、たまったものではない?
ホットスタッフさんのおっしゃる通りだと思います。
そもそも競馬法は
「日本中央競馬会又は都道府県は、この法律により、競馬を行なうことができる」とだけ規定し(1条1項)、利潤の追求を目的としていません。
これは放漫赤字を許容するものではありませんが、かと言って「じゃヤンピ!」とばかり放り投げる事を軽々しく認める趣旨でもありません。 -
上州くんさん
?
他方、その収益の使途については社会福祉の増進、教育文化の発展、スポーツの振興及び災害の復旧等のための財源に充てるよう努めるものとしているのですから(23条の9)、行政は、現に存する競馬場の収益でもって文化の発展に寄与すべき義務を負っている、ということになります。 -
上州くんさん
?
仮にも廃止の論議をするのであれば、法律による行政の原則にのっとり
もっともっと真摯な検討を進めて欲しいと思います。
新しい価値観のために、古くから続いてきたものを安直にぶっ壊す。
結果、人や動物の死活、FANの夢や願いを脅かす。
これはもはや文化の破壊。
NO MORE!だと言いたいです。 -
marvellさんがファイト!と言っています。
-
shingoさん
>ホットスタッフさん
コメントありがとうございます!!!
今までホームページが古臭いままだったり名古屋競馬場の経営努力不足などがあったのは確かですが、いきなり「廃止も検討」なんてたまったものじゃありません!!!
同じ愛知県には蒲郡競艇場という成功している公営ギャンブルだってあるんです・・・。
大村秀章知事には「廃止」をメインにするのではなく「復活」をメインとした検討をして頂きたい!!! -
ホットスタッフさん
かなり厳しいことは競馬週刊誌等で存じておりましたが、具体化してきてしまったんですね。
競馬は文化ですよね。ただ、"自治体"にそういう思想があるのかと問うと… あれば、よその競馬も潰れていないか… 儲けが出なけりゃ悪扱いでは、たまったものではないですね。