876件のひとこと日記があります。
2013/06/06 11:32
競馬の楽しみ方
ただいま夜勤明けで、ひと眠りする前に日記を書いております。
東京開催&連続G?開催もひと段落したので、少し余談な日記です。
立ち食いそば屋から転職をしまして、清掃業に落ち着き(?)、何とか6カ月が経過しました。
というよりも、不器用なオレを会社側の方たちが長い目で、我慢して使ってくれている感じなんですがね……。(苦笑)
勤務時間や勤務日も変わったので、最初は大変でしたが、人間、慣れとは恐ろしいものですね。
土曜日が一日休みで、日曜から夜勤がスタートするのです。
と言うコトは!!(☆☆)
土・日ともに競馬ができるではないかっ!!!(そば屋の時は、日曜だけだったので。笑)
すぐ、良い方に勝手に解釈してしまう。(笑)
そんなワケで、東京開催の4月からは、ほぼ毎週土曜日、たまに日曜の午前中も東京競馬場へ参戦しておりました。
新宿から京王線の回数券を買い(土日回数券というものがあり、少しお得なのです)、競馬場の窓口では、入場券の回数券(通常は200円ですが、回数券ですと1000円で8枚つづりなので、3回分、お得なのです)を買って、お得感はバッチリ!
そして、シッカリ節約!(毎週、競馬場で馬券買ってる奴のどこが節約だよっ!)
現地へいくと、ついつい馬券への衝動に駆られるので、わざと先に「競馬博物館」へ行ったり、「乗馬センター」へ行って、競馬場では初めて馬さん乗りましたー。(^^)
そうやって、午前中のレースをパスするわけです。
以前書いた「競馬ビギナーズセミナー」など受けたり、イベントにも参加したりもしましたが。
そして最近、また新しく競馬の楽しみ方を発見しました!
それは、騎手の方からサインをもらうコト!
何度か、府中のウイナーズサークル付近で、騎手から直接サイン色紙にサインを書いてもらっている光景を観たコトはあったんですがね。
このサイトでも、サイン色紙をアップしている方もいましたし。
ものは試しにといった感覚で、そばに観に行ってみたのがキッカケでした。
ウイナーズサークルには、大体おなじみの方々がいらっしゃるんでよね。(常連客のような感じです。)
そんな中、中学1年だという男の子と、仲良くなり、競馬友達になりました。
この年で、中学生の友人(競馬友達か?)が出来るとは、思わなかったケド。
なんせ、話題は「競馬」ですので、話が合うに決まってますから!
っていうか、その少年のほうが、オレよりはるかに詳しいし、馬名がポンポン出てくるんだよなぁ。
絶対、中一じゃないだろう。オレより年上な感じがする。(^^;)
その少年曰く「まだ、僕は馬券を買うには、約8年先なので。今は、デジカメで馬と騎手を撮って、サインをもらうのが楽しいんですよ。(^^)」
なるほどー。しっかりした意見です。(・・;)
確かに、直接、騎手からサインをもらったり、握手してもらえると嬉しいですよ。
野球選手から直接、サインをもらったら、嬉しいのと同じ感覚かな?
その少年は、競馬のカード(スターホース)も集めていて、そのカードにもサインをしてもらって、ファイルしていました。
周りの人たちを見てみると、自分で撮った馬の写真やレーシングプログラムの表紙、ミニゼッケン、ぬいぐるみ、などなど色々な物にサインを求めてましたねぇ。
ただ、午前中のレース(特別レースの前まで)が狙い目らしく、さらに次のレースに騎乗していない騎手が1着になってくれると、もらえる確率が高いらしいです。
さらに、騎手の方全員がしてくれるわけではないらしく、○○ジョッキー(名前は伏せます)じゃダメだなぁー、サインしてくれないから、なんて声も聞きました。
しかし、とある競馬ファンのお兄さんが言うには…。
「混乱防止」ために、あえてサインに応じない騎手もいるというのです。
それも一理あるな、と思いました。
柵の周りは、人と人が重なってしまって、満員電車のおしくらまんじゅう状態で、危ない場合もありましたので。
とにも、かくにも、あまり予算を使わずに「競馬」を楽しむ方法をまた一つ発見したスネ太でした。
※写真は、その少年がもらってくれた内田博幸JのサインとJBCスプリント(タイセイレジェンド)で勝った時のスタホのカードにもサインをしてくれたので、少年がオレにくれたものです。
その少年は、ウチパクさんのサインは一番多く貰っていて、家にたくさんあるらしいので。
今週の土曜日も、晴れたら競馬場に行こうかなー♪
-
スネ太さん
ゆう佳☆さん
競馬場で、明るく声をかけてしまえば、皆、友達になりえます。(笑)
でも、良い友人ができたと嬉しい一件でした(^^) -
ゆう佳☆さん
こんばんは〜
身近に競馬友達がいるというのは自分にはないことです^ ^;
サインと一緒にどうか大切にしてほしいです☆ -
スネ太さん
落ち武者さん・しあこざさん、いいね!ありがとうです。
ともママさん
なかなか、はっきりとした、元気のいい子ですよ!(^^)
最近は、競馬場に行く度に会ってます。
回数券を利用してる方は、結構いるんですねー。
あー、そーゆー時は、使わずにとっておけば良いですね。 -
しあこざさんがいいね!と言っています。
-
ともママさん
スネ太さん
こんにちは〜
中学生のお友達は達者な子ですね〜(*^_^*)
競馬場での楽しみも増えていいなぁ。
回数券、私も買っています。
混んでる時にチケット買う手間も省けていいですよね。
ただ札幌競馬場に行った時は入場料100円だったので使いませんでした(^◇^;) -
ともママさんがいいね!と言っています。
-
落ち武者さんがいいね!と言っています。
-
スネ太さん
四毛ネコさん
回数券、良いですよね♪
いやー、今度は、まず中山に行くかどうか本人は考えてましたよ。(^^)
競馬も、若い人に人気が出てくるのは嬉しいケド、それもまた、珍しいですねぇ。 -
四毛ネコさん
こんばんは(^^)v
あの競馬場の回数券、なかなか良いですよね、私も愛用しています^^
そうですか、そんな博識な中学生が居るんですか、大したものだなぁ (^o^)y-~~~
今度、大井か川崎に連れて行ったらどうですヾ(^^;)
実は東京ダービーの日に大井へ行ったのですが、何と制服を来た女子高生が...う〜ん...10年後は小学生の遠足が来るのかなぁ... -
スネ太さん
コティちんさん
当日使う回数券の枠の色を意識したコト……、少しあります。(笑)
京王線は、競馬ファンで多少支えられてますね〜。(笑)