149件のひとこと日記があります。
2012/01/06 20:30
競馬会も他の企業と一緒?女性客の取り込み
JRAがまだ日本中央競馬会だった頃、場外馬券場は本当にガラが悪く、薄汚れ、空気清浄機などあの頃はあったっけ?と思うほどタバコの煙が天井に層を作り、充満するような異様な不気味な空間でした。恐いおじさんばかりで今思えば血の気の多そうな人が多く、叫び怒鳴りの飛び交う危険な場所だということを子供心に持っていたことは覚えています(笑)今ではとても懐かしいことですが・・・。
JRAが明らかに変わりだしたのはCMや色だったことを記憶しています。なんといってもブルーリッジリバー、ジョリーダンスでお馴染小林薫さんの存在が大きかったと思います。競馬=ギャンブルのイメージを払拭させ、血統やロマンというものを前面に押し出していったような感があります。色もJRAカラーはグリーンに変わり現在のJRAロゴもこの頃の誕生だったかもしれません。これは昭和から平成をまたいだ競馬ファンにとっては気持ち的にもかなりの変化だった気がします。
そして薫さんに続くのが柳葉敏郎さん、賀来千香子さんのコンビ。好奇心100%の競馬です、のキャッチコピー。これは女性ファン取り込みの足掛かりになった大変革のイメージキャラクターだった気がします。現在の競馬へ続く女性ファンの礎はここにあったと言っても過言ではありません。あの爽やかなイメージ、明るく、女性も気軽に楽しめるといった今までの競馬と全く違うアピールと衝撃。ゲートもこの頃に青から緑になったような・・・。「会いたい」の曲で一世風靡した沢田知可子さんの「LIVE ON THE TURF」。This is the LIVE! ON THE TURF・・・広い世界誘われるまま・・・今でもあのCMは忘れられません(笑)
その後、高倉健さん起用以降も様々な広告、CMキャラクターが登場しますが、私の中ではなかなか大当たりがありません(笑)
近年ということでは小田和正さんの功績は非常に大きい「最後の10完歩」篇。今でも当時のものが繰り返し使われていることからも分かるように間違いなく人の心を揺さぶる傑作でしょう。
ゴスペラーズなども良かったですが直近ではやはりJRAブランド広告「想いを乗せて、吹く風がある。」ユメオイビトのラムジ。あれは競馬場でアイネスフウジンの勝ったダービー時の観客20万人以上が大合唱したらどれだけ凄いものになるのか・・・考えただけで鳥肌が立った想像をしたことがあります(笑)
以前GLAYが幕張でGLAYEXPOを開催し20万人動員したとか言っていましたが、競馬ファンが一堂に会し、合唱したらどれだけのエネルギーとパワーが生まれるのか・・・やってみたいイベントではありますが・・・(笑)
JRAの生きる道は女性ファンにあり!これは企業が物を売るための王道で誰でも分かることですが、JRAもとっくに気付いていることだと思います。
近年明らかに牝馬が長持ちをし、牡馬と互角以上どころか牡馬を一蹴し、大活躍するのが目立つようになりました。走る馬に性別は関係ないですが、ここのnetkeibaの女性ファンを見ても分かるように牝馬の活躍馬が沢山出てくればその支持層関係なく女性ファンが拡大していくのは顕著です。
新春特番でも吉田、岡田、両氏が言っていたように、世界に比べ日本は圧倒的に女性客の数が少なく、女性ファンが多くありません。競馬をやっていない、楽しんでいない、楽しめる場所が無い。アフター5で競馬をという取り組みからJRAでもナイタ―競馬開催や、小さなWINSやスポーツバ―を数多く作るといった構想を語っていましたが、それはアメリカなどでも沢山あるので実現可能と思います。
吉田さんが女性を取り込むためにもっと華やかに花を多く・・・などと語っていましたが、あまりにも抽象的すぎて笑ってしまいました。あの方は競馬界の中心的人物なのに発想が古いというかざっくばらんな適当な人というのが垣間見えました(笑)
JRA的には女性客を多く取り込むためのCM、広告等のPR活動はもとより、牝馬のスターホースの増殖はウオッカ、ダイワスカーレットの登場で味をしめたようですね・・・(笑)
それは一番の近道であり競馬をまだ全然知らない方にとっては女性の大活躍は多くの刺激に溢れていて、牝馬の活躍と自分の人生を照らし合わせ、沢山の元気、勇気、励みをもらい、応援するのだと思います。女性ファンにはもっともっと多く、性別比率が5:5になって欲しいものですね。
これからはドレスアップをして女性が男性を誘い、男性が積極的に女性を誘い、競馬を観戦し、馬券を購入する時代かもしれませんね・・・。
競馬知識のない男性、馬券が当たらない男性は、女性に見下されるかも・・・(笑)
-
ウマカマさん
本当にきれいになりましたよね。
夏は子供と札幌競馬場の公園に入りびたっております^^; -
ウマカマさんがいいね!と言っています。
-
中居くんとキムタクのCMもありましたね(^-^)
確かに女性の時代ですもんねぇ(^^;
このサイトも一役買ってる気もします(^^)d
-
コティちんさんがいいね!と言っています。
-
umaumachaさんがいいね!と言っています。
-
馬券師の松さんがいいね!と言っています。
-
馬券師の松さん
女性客はどんどん増えて欲しいと思います。
競馬場やWINSにてカップルで新聞を広げている光景を見ると時代は変わったと改めて感じ微笑ましいですね。
そして女性ファンを取り込む為重要な役目を果たしたウォッカvsダイワスカーレット、またブエナビスタといった女傑の存在は本当に偉大だったと思います。
私のような馬券下手は是非当たる女性についていきたいものです(笑) -
RX-787さん
競馬知識のない男性、馬券が当たらない男性が女性に見下されるということはないでしょうが…仰られるように、昔に比べて競馬場がキレイになったことは良い事ですよね。
ダービーや有馬記念の時など競馬場は人で埋め尽くされますが、そこには根っからの競馬ファンだけでなく、家族連れで競馬場に遊びに来ている方が多くなりましたね。 -
*ai*さん
織田裕二サンの流れも汲んであげてくださいッ♪m*^-^*m
FEEL LIVE !! 笑 -
RX-787さんがいいね!と言っています。