453件のひとこと日記があります。
2015/06/03 00:34
ウイニングチケットを今の視点で分析!
ヒィーさんに触発されまして、私の今の視点でウイニングチケットを分析してみて、かつてのダービー馬を探ってみます。
父はトニービン、母はパワフルレディ、母の父はマルゼンスキー。
牝系を遡るとスターロッチから新冠御料牧場導入のクレイグダーロツチに至る名牝系。
この牝系は名馬の宝庫で、ミホノブルボン、スペシャルウィーク、ウォッカなど多数。
配合としては母パワフルレディが母父テスコボーイを1/4欧とする残り3/4米バランス。チケット自身は母父マルゼンスキーを1/4米とし、残りを4/3欧とする3/4を紡いだ代々米欧のバランスの良い配合。(異論があってもここはスルーします(^^;)
また、Hyperion+Naslullahの組み合わせがそれぞれクロスしており、日本の馬場でハイラップを叩き出すのに相性が良い。
Hyperion〜Hamptonの継続クロスも綺麗でスタミナが良さそう。
しかし母系がテスコボーイ、マルゼンスキーとスピード色豊かでありステイヤーの趣は無い。
自身に強いクロスが無いことから、仕上がりは普通。Hyperionは晩成だが、母系の仕上がり早めの血を思えば遅いとも思えない。
適距離は芝1800〜2200m。
写真によりますと(笑)、馬体は薄め、トモ少なめであるため洋芝急坂よりも、野芝平坦向き。このあたりややテスコボーイの影響を感じるところ。
こういうトモの少ない馬は先行力より差し脚が良さそう。
と。
今の私がPOGで指名するかというと、サンデーサイレンスが居ないことを前提としても、指名しなそう。3/4バランスが見所ではあるのですが、強いクロスが無い分仕上がり早さに不安がある。当時のマルゼンスキーの威力がどれ程のものだったかで見方が変わるかもしれませんが。
皐月賞では買いたくは無い。
ダービーでは良馬場で買いたい。Princequilloとグレビオ(Grey SovereignとPrince bio)の組み合わせから東京で狙いたい馬。
ベストは王冠、秋天。
さて、チケットが皐月賞負け、ダービー勝ち、JC3着というのは勿論知っておりますが、他をあまり知りません(^^; 当たったか、外れたか、一人で答え合わせを楽しみます!
-
ヒィーさん
ユウキャラット居ましたね!逃げてましたね〜
まだチケット産駒の傾向調べていなく。いずれゆっくり。
豊がダービー取ったときのようにユーイチもこの牝系で取るのかもしれませんね(^^;
余談大好きです。競馬って思い、思い出とともに楽しめるのが好きです。 -
ヒィーさん
こんにちは、分析ありがとうございます、、
(オークス3着)ユウキャラットも活躍馬になるでしょうか、、
、時代が繰り返すなら、、柴田政人とウイニングチケットのように、
ユーイチのダービー制覇。悲願達成のパートナーこそ、この牝系の出番じゃないかと期待します(笑)
、まったくの余談ですいません。。 -
ってか、そのアサヒライジングは配合の妙と言えますね。3/4バランスといい、緊張→緩和といい、母のWild Riskといい。そうそう、ミナガワマンナが泣かせるんですよね。旨く使ってるなと肝心させられます。
-
ロイヤルタッチっと。
-
ゆーなさん
アサヒライジング居ましたね。
あれは強かったですね。
今の私の考え方だとチケットはグレビオ+ナスキロが強い構成とみました(^^; -
ゆーなさん
ハイペリオンの塊・トニービンにラトロ・ノーザン、ナス・キロ、マンノウォー・ハンプトンとデフォルメしたような母の構成。
マルゼンスキーは中山得意かな?
母父として、スペシャルウィークやメジロブライトも出してるし -
ゆーなさん
幻のオークス馬アサヒライジング!!
きっと、ウィニングチケットの唯一のクラシックチャンスだと思って、応援してました。
(本命じゃないけど)
アメリカンオークスも惜しかった。 -
もう、お腹いっぱいです。さん今晩は。
米欧名血揃い踏みで、Man'o Warも良い感じ。サンデー無いし、使いやすくていいですね。
そういえばオイスターチケットしか思い浮かびませんね。マルゼンスキーでコルトサイヤーだったのでしょうか。ほじくると楽しそうなテーマですね。、 -
事故レス。事故です。それはWar Admiral!
-
早速反省してしまいます。距離適性もう少し長かったかも。Man o'Warの影響を考慮に入れるべきだっかたか。名牝の奥に潜むMan o'War、意外な 距離延長適性を生む。さすがは米三冠馬。