スマートフォン版へ

マイページ

453件のひとこと日記があります。

<< ハナズゴールの種付け相手を考える−2... ひとこと日記一覧 ハナズゴールの種付け相手を考える−4... >>

2015/06/25 00:09

ハナズゴールの種付け相手を考える−3

●種付け相手の方向性

・繁殖よりも競争馬
オーナーは初の一流馬でしょう。次世代は繁殖よりも、よく走る競争馬を望むように思うのです。その方が楽しいのではなかろうか。だから次次世代狙いの繁殖ではなく、走る競争馬を狙う。

・適性
プリンター、マイラー、中距離の捲り屋。
母のスピードを生かしたく、2400とか長距離狙いにしたくない。次世代もSundridgeを生かしたいし。

・クロス
ハナズゴール自身が強いクロスを持たないので、種牡馬にはクロスがあるタイプを持ってくるか、産駒に強いクロスがあっても良い。むしろ欲しいかな。緩い産駒が出て晩成化するより、早めに活躍する馬の方がこのオーナーには良さそう。その方が楽しいと思うので。

Riverman的なクロスが良さそう
Rivermanと、その構成血脈であるNever BendPrincequilloの濃縮を持つので、これを生かしたい。クロスしたり、構成血脈を増やしたり。あるい相性の良い血をもってきたり。先生も少し言及されておられました。

・種牡馬のNothern Dancer
Nothern Dancerは既に三本引いているわけで、ここに大量に持ってきたくない。
種牡馬のNothern Dancerは4〜6世代に1本、あるいは2本まで。
そして、やはり世代を揃えたい。ハナズゴールのNothern Dancerの世代には幅があり、これ以上幅を持たせたくない。
I理論的な話ですが、一流馬の先祖の各世代というのは揃っているもの。なので世代は揃える方針で。

・種牡馬からパワーの増強
Princequilloが多いし、Nasrullahもそこそこあるし、サンデーミスプロでもあるわけで、パワーを付ける方向にしたい。先行力を付けたい意図もあり。
パワー豊富な種牡馬でもよいし、Never Bend生かしてもよいし。

次はいよいよ種牡馬をピックアップ。余計なお世話企画のクライマックス
今頭に浮かんでいるのは二頭。
サンデー付けにくいのが痛いといえば、痛い。でもその分距離適性を短くすることは出来るかな。
海外種牡馬も使いたいけどよく知らないのは勉強不足ゆえ。知識が足りないので基本は国内種牡馬ですねー。

お気に入り一括登録
  • プリン
  • ハナズゴール
  • Riverman
  • Never Bend
  • Princequillo
  • パワー
  • クライマックス

いいね! ファイト!