スマートフォン版へ

マイページ

453件のひとこと日記があります。

<< 好きなレース... ひとこと日記一覧 ちいちゃくてもHyperionなら頑健エスティタ... >>

2015/07/03 15:30

好きなレース2

二個目です。
本当はリンク張りたいのですが、著●権が気になるので・・・
二つめはマニア路線?です。
競馬やらない人でも見てもらいたいのがその一、漏れたのがその二。

●1977年有馬記念
正座して見るべし。トウショウボーイテンポイントの対決。この二頭に迫れるのはグリーングラスのみ。THE TTG。ちなみに私は勿論トウショウボーイ推し。

●1973年ベルモントステークス
セクレタリアトによるスーパースーパーパフォーマンス。伝説のレコード。圧巻過ぎる31馬身差。その一に入れても良いのですが如何せん画質が悪いのばかり。

●2015年天皇賞春
早捲りで他馬を潰すゴールドシップ。意図してやりきる横山典弘J。速い上がりの無い同馬を勝たせるには何をすれば良いか。得意と不得意を理解しきっての名騎乗。それに応えた名馬。

●2012年日本ダービー
ディープブリランテにつきっきりで調教して先行策を実現し夢を掴んだ岩田J。岩田J泣いた。
渾身の早仕掛けで三着に持ってきたウイリアムズJ=トーセンホマレボシ。馬も頑張った。
道中馬なりでポジションを悪くしていく福永J=ワールドエース
それに付き合う内田J=ゴールドシップ
フェノーメノ二着でニッコリな私(デビュー前?にココにアレコレ書いていたので。この馬はナカヤマフェスタ型だし、I理論的にも良いしと)

競馬とは?勝負とは?はからずもアメブロMahmoudさんの予想の通りになってしまった複雑な思いのするレース。福永Jがいよいよ変わってきたのはこの後から。

福永J目線で見るのが一番味わい深いかと。胃に穴が開く思い。苦しい(+_+)

●1999年宝塚記念有馬記念
私は当時競馬を始めていませんが、それでも衝撃の宝塚。やはり勝てなかった有馬記念。
馬体、血統をやるものは必見。あのスペシャルウィークでも、適性が違えばスペシャリストには勝てないのです。

●2009年ジャパンカップ
ウォッカをJCで勝たせたルメールJによる名騎乗。折り合い、追い出し、追い方が全部嵌まったと思わせる勝ち方。何れもがギリギリ。コレしかないを寸分違わず何個も連続させたように思う。

●1988年天皇賞秋
タマモクロスVSオグリキャップ
タマクロの勝ち!稀代のアイドルホースは化け物だったが、上には上がいた。南井Jまさかの先行策だし。東京のビッグレースは先行しないと勝てないと誰かが言っていましたが(ルメール?)、当時から変わらないのかな。

●1991年ジャパンカップ
ゴールデンフェザントに打ち砕かれるメジロマックイーン。余りの能力の違い。
ゴールデンフェザントは大欅から仕掛けてます。直線では一瞬にしてメジロマックイーンを交わすのです。で、脚がG前まで持つわけです。
当時競馬やってたら愕然としたろうなと夢想。

切りが無いのでこの辺で。打ち止め。

お気に入り一括登録
  • トウショウボーイ
  • テンポイント
  • グリーングラス
  • タリア
  • スーパースーパー
  • ゴールドシップ
  • ディープブリランテ
  • リアム
  • トーセンホマレボシ
  • ワールドエース
  • フェノーメノ
  • ナカヤマフェスタ
  • スペシャルウィーク
  • タマモクロス
  • オグリキャップ
  • アイドルホース
  • ゴールデンフェザント
  • メジロマックイーン

いいね! ファイト!