スマートフォン版へ

マイページ

453件のひとこと日記があります。

<< おっと、遅筋、速筋の話が抜けている... ひとこと日記一覧 悲嘆。愛馬の故郷が閉鎖... >>

2015/09/01 08:35

ディープインパクトの馬体から育て方に迫る

では、あのディープインパクトの馬体を分析してみて
距離適正を馬体目線から斬ってみたいと思います。

写真は二枚あります。
一枚目は現役時(かなり若いはず)
二枚目は種牡馬になってからです。

一枚目を見ますと、スラリ。
筋肉少ないですね。脚長ですね。後肢が特に長いですね。
ハイ。ステイヤー馬体です。

不思議なのは種牡馬入り後の写真。
筋肉が前肢後肢とも充実して中距離馬のようです。

そういえば全兄のブラックタイドは中距離馬でしたね。

つまりディープインパクトも育て方(鍛え方)次第では中距離馬になった?

つまりサラブレッドとは鍛え方次第では
遅筋中心で、筋肉量も少なくすれば長い距離が得意になり
速筋中心で、筋肉量も多ければ短い距離が得意になるという
ある意味当たり前だが、意外に見過ごしがちな仮説が立ちました。

安田厩舎が短距離で有名ですね。きっと調教内容に特色があるのではと推測しますね。

今日はディープの馬体を見るはずが、鍛え方による
適正の推移になりました(^^;

お気に入り一括登録
  • ディープインパクト
  • ブラックタイド

いいね! ファイト!

  • トウショウトリガーさん

    スコッティ・キャメロンさん

    特に春天はそういう感じを濃厚に受けました。
    ハロン12秒をどれだけ続けてもスタミナ的にはいっこうに消耗しない感じ。
    スピードの絶対値というんでしょうか。
    向こう正面捲り。4角先頭。なのに上がり最速。
    強烈。

    岡田総帥が筋肉は少ないけど、強い筋肉だから
    と言っていたのも印象的。
    バネってことなんでしょうね。

    2015/09/01 18:11 ブロック

  • トウショウトリガーさん

    葦毛がだんだんと白くなるのはよく目にしますが、他はどうなんでしょう。

    2015/09/01 18:01 ブロック

  • トウショウトリガーさん

    ゆめはなさん
    同じ馬は違いが少ないですね。
    毛色は勉強不足なのです。

    2015/09/01 18:00 ブロック

  • スコッティー・キャメロンさん

    トリガーさん、こんにちは(^o^)
    ディープインパクトは現役時は薄い馬でしたね! その上バネが飛びきり上質なので道中他の馬とだいたい同じようなペースで走ってもスタミナ消耗がなかったのだと思います! 今のところ 高速馬場では日本史上最強でしょうね(^^)d

    2015/09/01 12:41 ブロック

  • ゆめはなさん

    この前の写真みたいに明らかにという差が見えませんね@@
    茶色の馬って年取ると黒くなるのですか?
    単に光の加減ですかね;;

    2015/09/01 12:06 ブロック

  • ゆめはなさんがいいね!と言っています。

    2015/09/01 12:04 ブロック