スマートフォン版へ

マイページ

453件のひとこと日記があります。

<< 元祖怪物タケシバオー... ひとこと日記一覧 可動域を馬体から知れるか-その2... >>

2015/09/11 19:58

可動域を馬体から知れるか-その1

さて、可動域と筋肉の質をどうやって馬体から知るか。これが課題です。
私の相馬磨きに避けて通れない難題です。

まずは可動域に注目してみようと思います。
(初版時は筋肉の質も含めていましたが、可動域に絞ります)

●考え方
可動域の大きい馬はやはり緩慢さが出ると思っています。
筋肉の質がそれほど高くなければ、小回りコースやスローでの一瞬切れに劣るはずで、そういう馬を指針にしようかと思います。

対して可動域の小さい馬は効率が下がると思っています。
すなわち大回りコースや、流れた時の持続力に劣るはずで、やはりそういう馬を指針にしようかと思います。

●方法
独断でグループを割り振りたいと思います。柔らかグループと硬いグループの二つのグループに分けて比べれば何か分かるかも。
ポリシーでDisりを入れたくないのでだいたいG1馬にします。(難題(汗))
分類の基準は
柔:東京、京都外回り得意
硬:中山、阪神内回り得意

●分類
反感頂きそうですが独断なので容赦願います
○柔らかグループ
スペシャルウィーク
ウォッカ
クロフネ
トーセンバジル

○硬いグループ
グラスワンダー
ドリームジャーニー
ノーリーズン
ベルーフ

この四頭×2で分析してみようかと思います。

最後にセットで入れたハービンジャー2騎からいってみようかと。

何も分からないかもしれないけど、先ずはやってみなければ!

お気に入り一括登録
  • スペシャルウィーク
  • クロフネ
  • トーセンバジル
  • グラスワンダー
  • ドリームジャーニー
  • ノーリーズン
  • ベルーフ
  • ハービンジャー

いいね! ファイト!

  • トウショウトリガーさん

    ゆめはなさん

    どうもです。

    2015/09/20 22:30 ブロック

  • ゆめはなさんがいいね!と言っています。

    2015/09/12 11:03 ブロック

  • トウショウトリガーさん

    ますく555さん
    柔らかかったディープはご存じのとおりスタート全然ダメでした。タケシバオーもダメだったらしいです。
    ということは柔らかい馬はスタート苦手可能性大とみます。
    柔い身体を支える筋肉がないとポンと出れないみたいです。
    望田先生もよく仰います。柔いとスタート苦手のようなことを。

    2015/09/11 23:58 ブロック

  • ますく555さんがいいね!と言っています。

    2015/09/11 20:36 ブロック

  • ますく555さん

    可動域の硬軟と、スタートの得手不得手の関連はどうですかね?(関係ないかな 笑)

    2015/09/11 20:35 ブロック