453件のひとこと日記があります。
2014/04/06 22:28
ジャスタウェイからハーツ産駒の狙いを探る-その2
ハーツクライは以前書いたように祖母My Bupersを活かすのが配合の肝。
http://user.sp.keiba.findfriends.jp/?pid=owner_diary&post_id=565501
ジャスタウェイも例えば四代母Blue Double がそういう配合。
そのジャスタウェイが持続的、成長力に優れたのは母系に眠るハイぺリオンが豊富だからと言えそう。母シビルはHyperionを5×4×8×7で持っている。
ただし、これだけでは晩成傾向が強くなる。ハーツクライ自身ピークは四歳になってから。これにHyperion 増しにしただけならばなおさら晩成になってしまいそう。
POG でハーツ産駒を狙うなら単にMy Bupers増強、ハイペリオン増しだと晩成馬を引く可能性が上がってしまう。良い配合だし、才能溢れるハーツ産駒なら2歳から走れるが、クラシックでは厳しい。ジャスタウェイで無理なものは他の産駒ではなおさらに思える。
狙うなら、やはりクロスの多いタイプ。ベストは近い世代にニアリークロスが出来ている配合。
My Bupers、ハイペリオンを活かしつつ、ニアリークロスするような配合が理想。
一つヒントになりそうなのが、早熟ハーツ産駒と言えるコレクターアイテム。この馬はAntique Auctionの名品系ではあるが、Northern Dancerクロスを持つことも特徴。
Northern Dancer はHyperion を持つし、このクロスは良さそうだ。
ということは、ハーツ産駒の母系にはNorthern Dancer とMy Bupers 的な血脈をあわせ持つ馬がいれば良さそうだ。もっといえばLyphard×My Bupers 的な。
これなら、母アイリッシュダンスとニアリーになる。
来期POG の戦力にはそういう馬を探したい。