スマートフォン版へ

マイページ

83件のひとこと日記があります。

<< プラスだったけど... ひとこと日記一覧 展望... >>

2014/09/28 19:08

レンジ指数

こんばんわ。

能力指数は前に説明したように、顕在能力値。これはスピード指数を私独自で補正して作ったんですが。
もちろん個々の競争馬の能力を把握するのは非常に大事な事なんですが、それだけだと何か足りないと思ったんです。

私はこれまで馬がデビューから永遠と強くなるのを見たことがありません。引退当日には背中から羽根が生えて月の彼方へ飛んで行ったとさ。そんなんは絶対ないんです。

まぁ冗談はさておき、必ず能力には上限が存在する。これを仮定として、考えると高い指数を出した後、特に最高指数更新した後は能力を下げるんじゃないか?って調べた時、ある条件の場合ではこの仮定が証明されたのです。

人気は能力の後追い傾向があります。
例えばオールカマーのサトノノブレスです。私の能力指数ではメンバー中1位で、前走が自己最高指数でした。
世間も前走の強さを評価されて断トツの1番人気でした。完全に人気が後追いした形です。

馬券は当たり前ですが、能力の高い馬じゃなく、今回、高い能力を出す馬を狙う。

競争馬には能力の限界があるって思考で予想すると、オールカマーのサトノノブレスは買うのは最高指数を出した前走であり、最高指数を出して臨んだ今回ではないって事で予想する事ができます。

この能力値の伸び幅を測定するのがレンジ指数になります。レンジ指数を予想ファクターに入れる事で、メンバー中、能力指数1位のサトノノブレスは7位まで評価が落ちる事になります。

ただ、前走高い指数を出した馬が、常に危ないって訳でもないんです。上昇トレンドって表現で書いたりしてますが、ある条件化では、連続で最高指数更新する事もある。

こういった能力の上下の伸び幅をシステム化したのがレンジ指数です。

能力指数にレンジ指数のファクターを加える事で今回出すであろう能力値を測ってます。

お気に入り一括登録
  • サトノノブレス
  • ファクター

いいね! ファイト!

  • タケちんさんがいいね!と言っています。

    2014/10/01 12:14 ブロック

  • ミリオン君さんがいいね!と言っています。

    2014/09/28 19:43 ブロック