648件のひとこと日記があります。
2015/06/30 22:57
私はゴールドシップが好きですが、やんちゃ
私はゴールドシップが好きですが、やんちゃしているゴールドシップよりも能力を出し切ったゴールドシップの方が好きです。
今回の宝塚記念は柏木さんのコラムに共感してしまいます。
強い馬が強い競馬をして勝つのは美しいです。
強い馬が強い競馬をして負けるのも美しいです。
でも、強い馬の競馬がスタート後数秒で終わってしまうのは美しくありません。
エンターテイメントである以上に、スポーツライクに競馬を見ている人は少なくないのではないでしょうか。
-
カピバラさん
もも吉さん
スターターの権限も限られていますから、スターターが悪いとは私も言えないと思っています。
やはり制度を見直すべきと考えます。例えばゲートボーイを導入するなど。
外国のゲートボーイについて書いてあった記事を紹介しておきますね。
http://ameblo.jp/takaoni7130/entry-10632550678.html
持ち乗り調教助手の本音半分、建前半分。
もも吉さんが仰るように後入れで大外発走にしておくのも良いですね。
安全・公平であることが第一ですから、大きなリスクが予想される馬に対しては別に対応すべきですね。
今回はゴールドシップだけの問題でしたが、両隣の馬に影響があった場合、JRAはどう対応するつもりだったのでしょうか。 -
カピバラさん
四毛ネコさん
スポーツ(英: sport)は、人間が考案した施設や技術、ルールに則って営まれる、遊戯・競争・肉体鍛錬の要素を含む身体や頭脳を使った行為。(ウィキペディア)
主役は馬だと思います。
馬と馬が(強さ・速さ)を競っているのが競馬で、それを人がサポートしている印象です。 -
もも吉さん
難しい問題ですね。
先入れなら、大外発走じゃなとダメだとは、当初から予想がついてました。
理由は、昨年の天皇賞春。あれ見たら、当事者同士の話し合いで、18番入れしないとダメでしょ。万全を期したいなら。金儲けだけ優先で、安全なレ−スを運営する義務おこたっちゃね。念には、念ですよ。18番でも、買いたい方は、買ってくださいと。
ペル−サの昨年の秋天なんかも、当初からゲ−ト難は予想された上、それが波及して、フェノやエピファの掛かの原因になりました。生き物相手なので、予想される不安要素は、取り除く努力もしてほしいです。
自分は、スタ−タには、特に文句はないです。難しいと思います、あの状況では。でも、大外発走なら、もう少しリスクを減らせたと信じてます。あくまで、私見。 -
四毛ネコさん
こんばんは^^
自分は『気まぐれジョージ』を思い出してしまいましたが、良きにつけ悪しきにつけ、個性のある馬は好きですねぇ(^o^)y-~~~
ところで、スポーツと言うからには主役は馬ではなく人間だということになるんですが、誰と誰が何を競っているのが競馬なんでしょうかねぇ、時々わからなくなります、ハイ(-o-)y-~~~ -
もも吉さんがいいね!と言っています。