スマートフォン版へ

マイページ

648件のひとこと日記があります。

<< 競走馬の能力説明  ... ひとこと日記一覧 小倉記念... >>

2012/08/03 19:32

競走馬の能力説明 カッコ内はその能力

競走馬の能力説明

カッコ内はその能力を持つ代表馬

・スタートセンス
ゲートを出る反応の良さ、一歩目の安定性。
(ロケットマン)
・ダッシュ力
ゲートから数完歩出た後の加速力。
(ハクサンムーン)
・加速力(=機動力・瞬発力)
末脚を素早くトップスピードまで持っていく力。
(オルフェーヴル)
・トップスピード
その馬自身が出せる最高のスピード。
(ハナズゴール)
・持続力
一定のスピードを持続させる力。
(ディープインパクト
・底力(=ハイペース耐性)
レースレベル(主に中盤のペースを指す)が上がるほどに問われる力。
(グランプリボス)
・失速耐性(=しぶとさ)
トップスピードからラストまでの失速率の低さ。
極端なペースの時に真価を発揮する。
(エイシンフラッシュ)
パワー
タフさの問われる馬場、コースで必要な力。
(トゥザグローリー)

・スパート適性
この適性を持つ馬は、加速力の低さをコース、展開、ペース等によるサポートでカバーすることが出来る。
典型例:エンジンの掛かりの遅い馬が下り坂を利用してエンジンを掛ける。
(メイショウベルーガ)

個性
・大跳び
一歩目が不安定で出遅れることも。タイトなカーブに苦しむ。スピードに乗せるまでに少し遅れを取る。
長い直線、他馬がラストに止まる流れ、荒れ馬場でパフォーマンスを上げる。
(ルーラーシップ)
・器用さ(=レースセンス)
短い直線、小回り、角4コース、コーナーでの加速を問われる流れ、緩急の付いた流れでパフォーマンスを上げる。
反応が良く自在型が多い。
(オールザットジャズ)

・スピード
この能力が高いと他馬と同じだけの※スタミナ消耗で他馬よりもスピードが出せる。
(※スタミナの限界値は問われない条件付き)
(サイレンススズカ)
・スタミナ
この能力が高いと他馬と同じだけの※スピードで他馬よりもスタミナを残せる。
(※スピードの限界値は問われない条件付き)
(トランセンド)

もう少し考えてからコラムで投稿します。
随時、能力説明の付加、変更をしつつ完成させたいと思います。
コメント下さい。

お気に入り一括登録
  • ロケットマン
  • ハクサンムーン
  • オルフェーヴル
  • ハナズゴール
  • ディープインパクト
  • グランプリボス
  • エイシンフラッシュ
  • パワー
  • トゥザグローリー
  • メイショウベルーガ
  • ルーラーシップ
  • オールザットジャズ
  • サイレンススズカ
  • トランセンド

いいね! ファイト!

  • JSPRさん

    ロケットスタートのメモリアルイヤーとかはどうでしょう?^^

    2012/08/05 06:33 ブロック

  • JSPRさんがいいね!と言っています。

    2012/08/05 06:33 ブロック

  • 落ち武者さんがファイト!と言っています。

    2012/08/05 03:09 ブロック

  • カスパロフさん

    わかりました。
    とりあえず、レースを見て、後からもVTRで見て、こういう特性みたいなものに注目すると、今後のレース展開予想に役に立つでしょうね。

    2012/08/03 21:13 ブロック

  • カピバラさん

    カスパロフさん
    ダッシュ力は能力の中でも基本的には見た目の印象通りのものですし、そんなに深く考えなくてもいいかもしれません。

    2012/08/03 21:09 ブロック

  • カスパロフさん

    あら、そうなのですか(笑)

    そうですね。
    ラップと映像の両方を見るのですが、おっしゃるように私は映像の完歩というか、動きに注目します。

    なるほど、秒数を見てですか・・・。
    私には、そこまでは無理そうです(苦笑)

    2012/08/03 21:06 ブロック

  • カピバラさん

    カスパロフさん
    あんまり把握できてないと思います(笑)
    能力の代表馬はどの馬も分かりやすいですし、ダッシュ力は見た目にも分かりやすいですし、イメージしやすいです。

    ダッシュ力はラップと映像の両方で判断します。
    例えばダートでテン33秒前半だったとして、スタートからどんな感じで走ってるかを見ます。
    数秒の内に他馬より1馬身抜けてたり(例えです)したら良いものを持ってるな、って。
    秒数を見て、周りとの比較をすれば確実性が増します。

    2012/08/03 21:02 ブロック

  • カスパロフさん

    そうですね。
    全ての馬の能力を、的確に理解するのは不可能です。
    どれかの能力が突出している馬って、イメージがしやすいですよね。

    なるほど、カピバラさんは把握されているのですね。
    私は競馬から離れているので、G1クラスぐらいしかピンときませんが・・・。

    ダッシュ力というのは、ラップというよりも映像を見ないとわからない感じがしますが、どうでしょうか?

    2012/08/03 20:48 ブロック

  • カピバラさん

    カスパロフさん
    そうですね。
    もちろん、全ての馬の能力を理解するのは不可能だと思いますが、個性の強い馬は上に挙げた能力のどれかがピッタリ当てはまると思うんですよね。
    ダッシュ力上位は芝でハクサンムーン、エーシンダックマンのワンツーに思います。
    ダートだと少し前はガンドッグがトップでした。
    今はトシキャンディが少なくとも上位3頭には入っていると思います。

    2012/08/03 20:42 ブロック

  • カスパロフさん

    こんばんは。
    競走馬をゲームのようなパラメータで細分化すると、こんな感じなのでしょうか(笑)

    ダッシュ力というのは、重要ですね。
    スタートから数十m走っただけの位置取りによって、レースの流れが決まってしまうことがありますから

    2012/08/03 20:31 ブロック

1  2  次へ