648件のひとこと日記があります。
2012/08/21 22:52
ネットで探してみると、競馬と真摯に向き合
ネットを探してみると、競馬と真摯に向き合っている人は思った以上に多い事に気付く。
勝っているかどうかはともかくとして、無料でしっかり自分の意見、予想をまとめたものを公開している人は沢山いる。
このサイトだってそうだ。
そういう人から学べることは大きい。
何より、自分の競馬に対する姿勢を見直すきっかけになる。
最近不調なので、改めて自分の予想の長所を活かせたレースを思い出してみようと思う。
-
カスパロフさん
初見では敷居が高すぎます。
私の友人でも、「カスパロフと一緒なら行くけど・・・」みたいな感じです。
そうなんですよね。
ファンを獲得しないといけないわけですから・・・。
JRAの機関に、ファン視点の企画を積極的にやってくれる人物がいるといいのですが、現状では厳しいです。 -
カピバラさん
そうなんですか。
まだ初見客が気軽に行けるほどではないんですね。
馬券の値段を上げると、大衆向けのエンターテイメントへの道が遠のくでしょうし、自分は反対ですね。
JRAがファンの視点に立つことが一番なんですが…。 -
カスパロフさん
野次を飛ばすような方たちは少なくなりました。
私が見る限り、格段にはよくはなっていないです。
ある人が言うには、「もっと入場料を上げて、馬券も1000円体位からしろ」という方もいます。
その方の言い分は、「お金を上げることによって、治安が守れる」と言っていました。
私は『100円でも競馬が楽しめる』と思っています。
しかし、中にはヒドイ方たちも多くいます。
私も競馬場で競馬をするのは、少し苦手です。 -
カピバラさん
今は競馬場のマナーはかなり改善されたと聞きますが、どのくらい良くなったんでしょうか。
JRAがアピールすればいいのにって思います。 -
カスパロフさん
カピバラさん、仰有る通りです。
私も、以前に女性から「競馬・麻雀をやっているなんて、ショック」って言われました(苦笑)
ここら辺の経緯はまた日記にあげようかな、と思っていますが(笑)
カピバラさんの仰有るように、我々ファンもマナー・ルールを守らないといけないですし、JRAも努力が必要だと思います。 -
カピバラさん
ちょっと踏み込んだ話をすると、競馬=ギャンブルのイメージってまだまだ根強いじゃないですか。
宝くじ、パチンコと同列のような。
でも、競馬はギャンブルの垣根を越えて世界的なエンターテイメントになれると思うんです。
競馬というジャンルを作れるレベルで。
そのためにはJRAにもっとしっかりして欲しいですが、そんな簡単に変わるわけもないですし。
JRAがどこかファンを舐めてるところがある。
それを変えるにはファンの方からもっとレベルを上げていかないとダメだと感じます。
だから、自分は競馬に真摯に向き合ってる人を見つけるとさらに調べたくなるのかもしれません。 -
カスパロフさん
今の社会では、それが普通なんでしょうね。
個人が情報を発信できるというのが、大きいですね。
私もプロ・アマ問わずに勉強させてもらっています。 -
たけっちーさんがいいね!と言っています。
-
カピバラさん
カスパロフさん
ありがとうございます。
自分がしてることはほとんどがネットから参考にしたものです。
ラップタイムの夏目さん、半笑いさん。
指数の三田さん。
その他、個人のブログやらホームページやらから勉強させてもらっています。 -
カスパロフさん
こんばんは
私もそう思います
私の苦手なラップ予想を、カピバラさん、マクガイバーさんが用いてくれるので、とても参考になります。