スマートフォン版へ

マイページ

648件のひとこと日記があります。

<< スプリンターズS 最終結論... ひとこと日記一覧 好走エリア 好走スポット 好走範囲 一... >>

2012/09/30 21:04

表面的なものではなく、本質を考えることが

表面的なものではなく、本質を考えることが予想の要。

プロフィールに書きます。
「ひとこと日記、コラム等で、不確定な部分を自分の考えで言い切ることが有ります。間違えた時には目も当てられないです。それでも、自分が思う本質が予想の要となるのですから、良い予想をするために必要なリスクだと考えます。人の予想はあくまで参考。外れたのを人の予想のせいにするのは道理ではありません。」

「結果は常に合理性を示している。それが隠されているかどうかは別として。」

いいね! ファイト!

  • JSPRさんがいいね!と言っています。

    2012/10/01 07:14 ブロック

  • カピバラさん

    マクガイバーさん
    合理性を重視するからこそ、結果から学ぶことも多いでしょうね。
    今回はロードカナロアの成長曲線について考えられたと思います。

    2012/09/30 22:42 ブロック

  • マクガイバーさん

    カピバラさん
    予想の思考過程を紹介してるだけですし、
    外れたからって、非難されるいわれはありませんよね。

    競馬予想は性質上必ず白黒が出てしまうものですが、
    私もレース結果は常に合理的だと思います。
    どんなに難しい結果であっても、必ずそうなる理由はあるはずだし、
    予想が外れた時に、その理由を考えることで、
    予想者の成長に繋がっていくのだと思います。

    2012/09/30 22:34 ブロック

  • カピバラさん

    カスパロフさん
    そうですね。
    批判を未来に繋げられる場合は良いのですが。

    2012/09/30 22:20 ブロック

  • カスパロフさん

    ギャンブルは自己責任です。

    人の予想はあくまで参考で、最終的には自分が馬券を買いますからね。

    2012/09/30 22:03 ブロック

  • カスパロフさんがいいね!と言っています。

    2012/09/30 22:02 ブロック