648件のひとこと日記があります。
2012/02/27 17:59
点数を絞って取れる範囲の三連単
単勝1倍台の馬は三連単が過剰に売れるのであまり買わないほうがいい。
その馬が2・3着に負ける理由が思いつかない時は見する。
しかし、2・3着で狙えそうな穴がいるなら、点数を抑える絶好のチャンスではないだろうか。
むやみに手を広げるのは最悪だ。
それなら三連複を買ったほうがいい。
点数を抑えないと、回収率の壁を超えられない。
確か誰かが「難しい馬券ほど、買い方を工夫、対策するだけで得をする」ということを言ってた。
誰だっけ。
それなら、メジャーな買い方、広く買う買い方の逆を突けばいい。
おそらく狙える範囲は?1万円。
的中率を上げて回収率を上げるという考え方が多いなら、点数を減らして回収率を上げるという考え方が鋭いのではないか。
自分の買い方はどの位の配当が狙えるのか改めて真剣に考えよう。
「馬券を買うのが経済行為である以上、配当を見ないで馬券を買うことこそ邪道。正札を見ないで物を買うバカは今はいない。」
(「競馬 2着ながしで大儲け!」(岡田和裕著)より)
-
カピバラさん
>アンガス・マクガイバーさん
なるほど。
短距離のほうがラップバランスが影響しそうですもんね。
アイビスSDってスピードだけが問われると思っている人多いかもしれないですけど、むしろ普通のスプリント戦より持続力が大切だと思います。
ちなみに、中山1200mを逃げて勝った馬はより直千で強そうなイメージがあります。
カルストンライトオ、テイクオーバーターゲット、アストンマーチャン、ローレルゲレイロ・・・等。 -
夏目先生の著書によると、アイビスSDと中山1200mは、
ラップバランスが似ているって話があるんですよ。
両コースのラップは平均でこんな感じ。
アイビス
11.8-10.0-10.6-10.3-12.2
スプリンターズS
11.9-10.4-10.9-11.4-11.4-11.9
コースは違えど、
ラップの順番が、遅→早→やや速→速→遅 と流れる形が、
リンクしてるから、
カルストンライトオ、サンアディユ、カノヤザクラといったアイビス組が、
スプリンターズでも馬券になっているって論旨でした。
実は、昨年、私がエーシンヴァーゴウの複勝で勝負したのも、
これの影響大でした(^^;) -
カピバラさん
>アンガス・マクガイバーさん
アイビスSDもそうですけど、中山1200mで好走しているのが大きいですね。
直千と中山1200mって何かありますね。
リンクしてることが多いです。
異常じゃないとシャウトラインなんか狙えません!(笑)
人気どころでもダッシャーゴーゴーとカレンチャンは被ってます。 -
カピバラさん
ベイリングボーイで被りましたか。
普通はもっと・・
いや、それは言うまい。
ま、我々、ちょっと異常ですねってところでしょうか(笑)
アポロフェニックスにシャウトラインは、
アイビスSDからの適性評価でしょうか。
私も少し考えましたが、ダイワナイトも買うし、
そんなに穴ばっかり手を広げるのもと思って、無印にしました。
その2頭が来たら、陰で泣いときます・・ -
カピバラさん
>アンガス・マクガイバーさん
注目ありがとうございます!
ベイリングボーイを大穴評価ですか!
それ、被ってます(笑)
他にはアポロフェニックスとシャウトラインが穴だと思っています。
後は人気上位で決まりそうなイメージです。 -
「プチ」デンプシーロール・・
略してプチデン!
いや、略さんでもいいか(^^;)
カピバラさん、オーシャンSのコラムに注目入れときました。
狙い馬は同じかどうか分かりませんが、
レースの特徴・傾向は私も全く同様の見解です(^^ゞ -
カピバラさん
>ウニゾウさん
確かに56点はキツいので、点数減らして、
「プチ」デンプシーロール
ということで! -
ウニゾウさん
おお!
「デンプシーロール」の買い方カッコイイです!
今週試してみようかなぁ。でも56点…結構な「大人買い」ですね?。4×1×4くらいだったら^^;
「はじめの一歩」は学生のころ友達に単行本(50巻くらいだったか…)を借りてまとめて読みました。
一気に読み過ぎて内容ほとんど飛んでますが^^; -
カピバラさん
訂正
×49点
○56点
馬券考察以前に算数が出来てなかったというね。 -
カピバラさん
>アンガス・マクガイバーさん
ネタ馬券のようで、意外と実用性ありそうですね。
49点買わないといけないので、WIN5感覚で買ってもらえれば(笑)
応用で点数減らせますけど。