スマートフォン版へ

マイページ

648件のひとこと日記があります。

<< 万葉S シンザン記念... ひとこと日記一覧 ニューイヤーS... >>

2013/01/12 21:04

日経新春杯

メンバーの割に高指数勝負になる傾向がある日経新春杯。
穴を開けるタイプだけに焦点を絞ると、「持続力特化型の差し」を狙うのがベストのようです。

ほとんど緩まない流れから4Fスパートラップを刻んだ2012年の流れを作ったスマートロビンは後に目黒記念を制覇し、その流れを2番手で追走したビートブラックは春天でハイラップを刻んで勝利したのは印象深いです。
この時3着に滑り込んだのがマカニビスティー
2011年の目黒記念で高指数を記録していました。

2010年に12番人気ながら3着に好走したレッドアゲート、2009年に大逃げを決めたテイエムプリキュアのように、普通のレースでは能力を出し切れないスタミナ、持続力特化タイプがの舞台で前進できる訳です。

今年当てはまるのは…。
結構多いですね。
ロードオブザリングナムラオウドウメイショウウズシオ辺りですが、絞りきれないので見かもです。

お気に入り一括登録
  • スマートロビン
  • ビートブラック
  • ハイラップ
  • マカニビスティー
  • レッドアゲート
  • テイエムプリキュア
  • ロードオブザリング
  • ナムラオウドウ
  • メイショウウズシオ

いいね! ファイト!

  • カピバラさん

    たけっちーさん
    緩急の小さいスローペースですから、前に付けてスムーズに追走できたインの先行馬が特に利を受ける流れでした。
    馬場はややイン有利まででしょうか。

    2013/01/13 21:05 ブロック

  • たけっちーさん

    このレースに限っては内枠の3頭で決まってしまったので、枠順の有利不利が勝敗を分ける原因の1つだったかもしれません。
    今日の京都芝は特に枠順による有利不利が見られなかったので、このレースはそういう意味で特殊かもしれません。

    2013/01/13 19:44 ブロック

  • カピバラさん

    たけっちーさん
    私は見する予定ですが、その3頭はこの舞台で前進が有りそうですよね。
    ペース次第では、地味な出世レースになりそうです。

    2013/01/13 13:56 ブロック

  • たけっちーさん

    カピバラさん。こんにちは。
    私も似たような見解になりました。
    詳細は、レース掲示板に記したのですが、対抗メイショウウズシオ、4番手ナムラオウドウ、7番手ロードオブザリングになりました。
    トップハンデのメイショウカンパクを消して、単複の穴でサトノパンサー、
    オールザットジャズ辺りも狙ってみたいと思います。

    2013/01/13 13:19 ブロック

  • たけっちーさんがいいね!と言っています。

    2013/01/13 13:09 ブロック