スマートフォン版へ

マイページ

648件のひとこと日記があります。

<< コラム投稿しましたが・・・... ひとこと日記一覧 有馬記念 各馬評 その1... >>

2013/12/19 22:54

有馬記念 傾向&ステップレース見解

・傾向
基本的には中盤で12秒台後半から13秒台までラップが緩む。
追走が緩くなって恵まれるのは、中距離馬よりも脚の遅い長距離馬になるだろう。

中長距離で底力を活かしていたタップダンスシチーが好走することは有っても、中距離でスピード持続力・底力を活かしていたアーネストリーが好走するのは難しい、そんなイメージがピタリと嵌る。


ステップレース見解

アルゼンチン共和国杯
少し内有利な馬場。少し緩急ある流れからのロングスパート戦。
アドマイヤラクティは2頭分外。
ルルーシュは最内。
デスペラードは2頭分外。

ジャパンカップ
内外フラットな馬場。スローからの4Fスパート戦。
トーセンジョーダンは1頭分外。前後有利。持続力発揮。
アドマイヤラクティは最内。
ルルーシュは2頭分外。
ナカヤマナイトは最内。
ゴールドシップは4・5頭分外。

金鯱賞
少し内有利な馬場。テン中盤早い前傾ラップ。
後続は前半の緩い持続力勝負。
カレンミロティックは最内。単騎。
ラブリーデイは最内。単騎。
ウインバリアシオンは最内。4コーナーでは2頭分外。
トゥザグローリーは1頭分外。

カレンミロティックは能力全開。高いスピード持続力を発揮。

※今回から、前後不利、前後有利という評価を控えめにしました。
前傾ラップを前で追走するカレンミロティックは一見すると「前後不利」ですが、馬自身の適性からはこの戦法がベストです。
スローを先行したトーセンジョーダンは一見すると「前後有利」にも見えますが、一気にスパートしたことで最後は苦しくなった馬が多い展開でもありました。
3着に粘りこめたのは、持続力を最大限活かせる展開だったためでしょう。

このように、競馬は見た目のペースだけで語ることが非常に難しいのです。
予想屋マスターさんはあえて細かい分析を排除しているように見受けられますが、それは試行回数を増やすことを最優先しているためでしょう。
私は週に多くても数レースしか予想しませんので、ペースに対する解釈の幅は広く持つスタイルを貫こうと思います。
「このペースだから、こうだ!」という決め付けは、優れた予想をする上では足枷になってしまう恐れがありますので。

お気に入り一括登録
  • タップダンスシチー
  • アーネストリー
  • ステップ
  • アドマイヤラクティ
  • ルルーシュ
  • デスペラード
  • トーセンジョーダン
  • ナカヤマナイト
  • ゴールドシップ
  • カレンミロティック
  • ラブリーデイ
  • ウインバリアシオン
  • トゥザグローリー
  • スタイル

いいね! ファイト!

  • JSPRさんがファイト!と言っています。

    2013/12/22 08:52 ブロック

  • ずみおさんがいいね!と言っています。

    2013/12/21 21:57 ブロック