スマートフォン版へ

マイページ

648件のひとこと日記があります。

<< 有馬記念 各馬評 その1... ひとこと日記一覧 有馬記念 競馬ナンデの編集長おくりばんと... >>

2013/12/21 21:02

有馬記念 各馬評 その2

アドマイヤラクティ
ジャパンカップは最内を追走して4着。アルゼンチン共和国杯は2頭分外を回されて2着。やや中距離寄りの持続力を持つようです。中距離的な追走力が問われた目黒記念では大敗しており、ダイヤモンドSでは完勝していることから、追走が緩い長距離がベストと推測されます。中間点が緩みやすい有馬記念は悪くない条件で、ある程度の評価が必要では。

ウインバリアシオン
2012年の日経賞を見たときから、「有馬記念で買うか!」と思っていました。長距離寄りの持続力勝負が向いている上、コーナーでの加速も問題なし。金鯱賞でもそれを証明してくれました。少し人気しすぎている印象ですが、追走が緩いこの条件はかなり良いはずで、前進を期待。

カレンミロティック
高いスピード持続力を持っていますが、2500mだとそれを積極的には活かせないはず。単騎逃げの形になると怖いですが、適性面は微妙。

トーセンジョーダン
ジャパンカップは4Fスパートが嵌った形。持続力は健在です。再現率は低く、今回の大外枠もマイナスですが、展開利を受ける中で持続力を活かせられると一発がありそうです。

デスペラード
ステイヤーズSは1頭分外を回っての勝利。思い芝にも適性がありそうです。長距離的な持続力に優れているので、前がギクシャクした追走となって、こちらがマイペースで付いていけば前進が有るでしょう。

ナカヤマナイト
中山巧者ですが、持続力は劣ります。中盤の速い流れをある程度追走した中山記念で勝利していますが、相手はダイワファルコンタッチミーノットといった緩急戦で強いタイプで、能力を発揮できなかった馬でした。近2走からも枠の恵まれが無くなり、前進は難しいでしょう。

ルルーシュ
テンの緩いレースを得意としているので、今回のコース形態&メンバーはプラスになりそうです。ただ、テンの早いレースを苦手としていることや大跳びであることから、小回り適性不足が推測され、条件がベストとは言えません。

ダノンバラード
宝塚記念ではテンの緩い単騎逃げのような形になり、持続力を活かして好走。戦績を見ても分かるようにテンを緩く入ると良い馬で、今回のコース形態はプラス。パワーの要る芝、自然と先行出来そうな枠もプラスで、一発を期待。

トゥザグローリー
金鯱賞ではパフォーマンスを上げてきました。追走力に難がある馬で、中距離的なスピードが問われた時点で勝負に参加できません。パワーを問われる条件、中間点が緩みやすい条件は共にプラスで、良化していれば前進が有っても。

お気に入り一括登録
  • アドマイヤラクティ
  • ウインバリアシオン
  • カレンミロティック
  • スピード
  • トーセンジョーダン
  • デスペラード
  • ナカヤマナイト
  • ダイワファルコン
  • タッチミーノット
  • ルルーシュ
  • ダノンバラード
  • パワー
  • トゥザグローリー

いいね! ファイト!

  • カピバラさん

    ださおさん
    ピークが過ぎた馬は確かに残酷な結果になっているんですが、その時に比べて今回はメンバーが弱すぎると思います。

    凱旋門はペースが上がらない中マークされて、他馬との接触が多かったことを踏まえても、パフォーマンスを下げたということは同意見です。

    私はオルフェーヴルを消極的上位評価という位置づけで見ています。
    3着以内という信頼度なら、ゴールドシップも引けを取らない・・・というより、ゴールドシップの方が上かもしれませんね。

    2013/12/22 11:08 ブロック

  • JSPRさんがファイト!と言っています。

    2013/12/22 08:56 ブロック

  • ださおさん

    個人的にですが、オルフェーヴルの凱旋門賞を見て、勝馬の強さよりオルフェーヴルの物足りなさを感じました。
    まともに走って2着死守がやっとという結果は今まで見たことなかったので。


    ブエナビスタが5歳の時に勝ったジャパンカップも接戦での勝利でしたが、その勝ち方に物足りなさを覚えたのと同じ感覚でした。

    去年の力を維持できていれば、どんな流れになってもオルフェーヴルが大負けするとは思えないのですが、
    凱旋門賞の物足りなさからもうピークはとうに過ぎてると思うんです。

    ピークが過ぎても地力でと有馬記念に挑んだ馬の結果は残酷です。エアグルーヴ、テイエムオペラオー、ゼンノロブロイ、ブエナビスタ…

    という個人的な経験則からオルフェーヴルが3着を外す可能性って高いんじゃないかと思えてなりません。

    ラブリーディはディープ産駒なので今の中山は合っていないと思うのですが、幸い内枠ですし、内ラチ走って直線ま

    2013/12/22 00:29 ブロック

  • カピバラさん

    ださおさん
    2強の適性は確かに逆なんですが、オルフェなら適性が発揮できなくとも地力でそこそこやれるんじゃないかと思います。

    トゥザグローリーはそうですね。私も評価しにくい馬です。

    ダノンバラードは他馬に捲くられた時どうか、ですよね。
    マイペースで進める区間が大きければ、対応してきても良い様な気がします。

    デスペラードはいかにも漁夫の利を狙えそうですよね。

    ラブリーデイも評価が難しいですね。
    基本はマイル寄りの追走力を活かすべきだとは思いますが・・・。
    未知の魅力は十分ですね。

    2013/12/21 23:41 ブロック

  • うまりん。さんがいいね!と言っています。

    2013/12/21 23:39 ブロック

  • ださおさん

    ほぼ同じ意見です。
    オルフェーヴルとゴールドシップの適性は瞬発力と持続力と極端なので、2強決着にはならないと思っています。

    トゥザグローリーはスローのチョイ差しが生きる流れ以外は用無しと勝手に決めてますので今回は買わないつもりです。

    ダノンバラードは悩ましい馬ですが、差し馬決着になると予想してますので粘らないでくださいと祈りながら消します。

    私はデスペラードに期待してます。タイプとしてはゴールドシップと似ているので、ゴールドシップが勝つ流れならデスペラードを連れてくるのではないかと…

    あとはラブリーディが個人的に面白いかなと。
    小倉記念で時計勝負、前走でパワーが要求されるレースにも対応。まだどこに適性があるかはっきりしてませんが、人気も全くないので先物買いをしようかと思います。

    2013/12/21 23:18 ブロック

  • ずみおさんがいいね!と言っています。

    2013/12/21 22:02 ブロック

  • みやびさんさんがいいね!と言っています。

    2013/12/21 21:41 ブロック

  • ひろみっちゃんさんがいいね!と言っています。

    2013/12/21 21:08 ブロック