648件のひとこと日記があります。
2015/02/01 09:57
メモ 斤量と距離ロスを同一と仮定した「力
メモ
斤量と距離ロスを同一と仮定した「力量差」を「>≧」で表すと面白いかも。
>を0.1秒
≧を0.05秒
とする。
ペース面は「力量差」に盛り込まずに、例えばハイペース先行なら度外視する感じで。
距離ロスと斤量はタイムに換算しやすいですが、ペースは少し難しいですね。
スローペース補正とかしている指数も聞きますが、それは違和感を感じます。
あまりそういうことをすると、「スローで強い馬」を見逃してしまいそうです。
-
カピバラさん
先ほどフォトパドックのノウレッジとロードカナロアと横に立っている人との比によって1馬身=2.4m〜2.6mだと確かめました。
2.6mなら秒速18.18m/sで0.143秒、秒速16.67m/sで0.156秒、秒速15.38m/sで0.169秒。
概算として1馬身=0.2秒が広まってしまった訳ですが、実際は少なめに見積もると1馬身=0.13秒、多めに見積もると1馬身=0.17秒です。
妥当な線としては1馬身=0.15秒ですね。 -
カピバラさん
1Fを11秒〜13秒として。
1馬身=0.2秒は厳密に言えば違いますね。
実際は1馬身=2.4m=0.13〜0.16秒。 -
カピバラさん
余談
補足として「1馬身=約2.4m」です。
200mを12秒で走破すれば秒速で16.67m/s。2.4mなら約0.14秒で走破出来ます。
2.5mなら0.15秒で走破出来ます。
距離ロスをタイム差にするのが難しいかも。 -
カピバラさん
私の感覚としては1頭分外を回って0.157秒、2頭分外を回って0.314秒くらいかな、と思っていましたが、違いました。
-
カピバラさん
例えば福島1200mで1頭分外を回ると、3.14×80cm×1で約2.5mの距離ロスとなります。
約0.2秒のロスですね。 -
カピバラさん
外外を回ると距離ロスは増えますが、ストライドロスが無い分走りやすいんですよね。
馬の横幅は1頭70cmくらい。当然並走している馬同士間隔を10cmは空けますから、1頭分外=80cm外、ということです。 -
カピバラさん
予想屋マスターは正確に数値を出したというよりも、感覚的に出した数値でしょうね。そしてそれがそれなりに整合性を持っています。
-
カピバラさん
しかし、斤量にしても距離ロスにしても、かなり気になることだと思うのですけど、真面目に調査しているサイトが少ないですね。
正攻法で挑めば良い。 -
カピバラさん
1頭分外を回ると1m外を回る、と書いている人もいるようですが、これは距離ロスを盛り込み過ぎです。
-
カピバラさん
予想屋マスターは「例えば、3,4コーナーで3頭分外を回れば、その馬は5〜6m程度の距離をロスすることになる。」と書いてますね。
ということは1頭当たり60cmと見積もっているようです。