234件のひとこと日記があります。
2014/02/09 22:52
ベッキーの正体
『ベッキー のうりん』で検索するとたくさんでてきます。アラフォーでかわいそうな人生で変態さんになってしまったやう…
なお、ベッキーに限らずnetkeibaで荒らしに粘着されている方は下を参考にしてください。
1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ [sage] :2014/02/09(日) 20:06:07.57 ID:???0
★「ネットは匿名」のウソ...中傷ツイートに情報開示命令〜ネットウヨク論:番外編
2014年02月09日 日刊ナックルズ
未だにネットは匿名で何でも好き勝手な言葉を吐けると思っている人間がいたら、ぜひこのニュースを読んで欲しい。
「ネットは匿名!」 なんて言い分は、もはや通用しないと諦めるべきである。
『「詐欺師」「自己中」「ぶさいく」中傷ツイートの投稿者情報、開示認める 東京地裁』(msn産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140121/trl14012108240000-n1.htm
短文投稿サイトのツイッターで「詐欺師」などと中傷された静岡県の男性(62)が、投稿者を特定するため
米ツイッター社に接続情報の開示を求める仮処分を東京地裁へ申し立て、認められていたことが20日、分かった。(中略)
原告側代理人によると、男性は平成23年ごろからツイッター上で「弁慶東作」と名乗る人物から「この詐欺師!」
「自己中ぶさいく」などと繰り返し中傷され、昨年4月、同社に投稿者の接続情報を開示するよう求める仮処分を申請。
地裁は7月、男性への名誉毀損(きそん)を認め「IPアドレス」と呼ばれるインターネット上の住所の開示を命じた。
原告側は同社から開示された情報を元に、プロバイダー(接続事業者)のソフトバンクBB(東京)に氏名や住所の
開示を求める訴えを起こし、地裁は今月16日、開示を認める判決を言い渡した。(後略)
感情的な言葉のやり取りはTwitterの名物とも言えるが、くれぐれも 「法的にどこまでOKか」 を勉強してからツイートするべきだ。
大して勉強もせずに 「ネットの匿名性」 などという大嘘に甘えていると、こういう酷い目に遭う。
http://n-knuckles.com/serialization/series/news001189.html