33件のひとこと日記があります。
2012/02/04 18:38
馬券の買い方
長文になります。
今年の私の馬券の主な買い方、方針です。
STEP1.◆3着までに入りそうなウマを順不同で4頭選ぶ
目標は的中率100%ではなく死票率0%でもないので、大雑把に選出します。
(※前者は全点買いで、後者は不買で、それぞれ容易に実現可能です。)
4頭数の基準は、今年はnetkeiba.comの予想大会に参加させてもらっているので、
その参加方法に基づいているだけです。
遊興費の予算が多ければ5頭以上でも良いです。
が、少ないお小遣いであればなるべく絞った方が、より長く楽しめると思います。
以降の文章は、4頭選出目標を仮定して進めます。
このステップで意識したいのは、時間をかけすぎないことです。
どのウマが来るかは誰も分からないからです。
(より詳細な「分からない理由」については、「不確定性原理」で検索して下さい)
4頭に絞れないのであれば、一旦8頭や10頭に留めても構いません。
逆に4頭を満たせないのであれば、同様に3頭などで構いません。
STEP1-a.◆選んだウマが4頭にならなかった場合
一度選出した頭数が4頭にならなければ、更に振るいをかけてより4頭に近づけます。
それでも4頭にならなかった場合は、そこで選出思考を終了します。
考え過ぎを避けた時間は、他の活動に使えます。
STEP2.◆1着に入りそうなウマを選ぶ
1着つまり勝ち馬を予想することは、単勝の配当が期待できるので、
他の着順入着馬を予想するよりも割が良いです。
既に4頭前後に絞った中から、選びます。
ここでも、既述の理由で、時間をかけすぎないことがポイントです。
迷った時の一つの目安としては、
抜けた高めの確率で1着になりそうなウマがいればそのウマで、
僅差で混戦そうであれば、より単勝オッズが高い(=単勝配当が高い)ウマで、
それぞれ決めます。
STEP3.◆2着と3着に入りそうなウマが自動的に選ばれる
netkeiba.comの予想大会の買い目に準じている場合、1着予想馬が決まれば、
4頭選出であれば他の3頭が自動的に買い目に選出されることになります。
4頭でなければ、STEP2と同様に、
より単勝オッズが高い(≒賭式の配当が高い)ウマを優遇します。
大筋では以上です。
対抗や単穴などの印を付けたい場合は、2番手評価以下にも順序を決めます。
-
おーーさん
>としまささん
初めまして。コメントありがとうございます。
多頭数買いの主なメリットは、的中しやすくなる点がありますネ。
これは、少頭数買いでは絶対に得られない利点です。
他方、デメリットとしては、ご存知の通り、買い目の数の多さだけ、
最低軍資金が大きめになりがちであることと、
どうしても多くのハズレ馬券を掴まざるを得ないことなどがあります。
なので、娯楽用のお金に余裕があれば、多頭数買いでも全然問題なく、
少頭数買い派とも差がないと思っています。
かく言う私は、としまささんとは逆に、数年前まで単勝一点大勝負でよく爆死していました。
近年では、特に名牝ウオッカとは相性が悪く……。今でも過去のキズがうずきます…。 -
としまささん
おーーさんはじめまして!!
すごいですね。僕なんて方針を固めてもすぐに違う方向に向かってしまいます。もちろん、4頭なんてたいていのレースで絞れません。
なんで、いつも多頭買いになってしまいます。 -
としまささんがいいね!と言っています。