スマートフォン版へ

マイページ

2件のひとこと日記があります。

<< 白菊賞 素質ならサプルマインドとカイザー... ひとこと日記一覧 >>

2018/09/20 20:32

高速馬場が馬を壊してはわけじゃない…と思う

高速馬場=馬を壊す
といった表現で話をしてる人が多いけど、果たして正しいのだろうか…

たしかにいまの日本競馬は故障が多い。

その原因を競馬場の高速馬場に求める人がたくさんいるが、競馬場の馬場はもちろん、トレセンの馬場、レース内容や調教内容、複合的な要因だと思う。

競馬場の馬場に関しては、例えばヒトが全力で走る場合を考えれば、必ずしも高速が悪いとは言えないと思う。

●競技場のトラック
●アスファルトの路面
●整えられた芝
●ボーボーの芝
を考えてみる。

走りにくいボーボーの芝こそが怪我しそうじゃないか?
たしかに硬いアスファルトも怪我しやすそうだ…けれども最も高速になるのはおそらく競技場のトラックだと思う。

つまり硬さとスピードは比例しない。
出せるスピードと怪我のしやすさにも相関関係はないし、地面の硬さと怪我のしやすさにも相関関係がない。

たしかに馬場が一因で故障することもあるかとは思うけど、高速馬場=馬を壊す、っていう表現はかなり違うと思う。

いいね! ファイト!