スマートフォン版へ

マイページ

4571件のひとこと日記があります。

<< ダービー卿CT... ひとこと日記一覧 WIN5にも... >>

2017/04/02 10:15

大阪杯G1の是非

予想とは別に題記を。

丁度,矢野アナウンサーがコラムに書かれておりますが,これで春季古馬のレース体系においてSMILEのG1が揃いました。この距離体系そのものに異論がある方には到底受け入れ難い可能性がありますが,現代競馬の流れでは受け入れた方が楽しめます。よって長いものに巻かれる私は甘受してます(笑)。しかも最も重要なレースレベルが,一つの指針となるレーティングと言う数値で満たしている事から問題無いものと考えます。

また昨今海外遠征が盛んな理由が国内に2000mのG1無い事も指摘されています。勿論,国内の馬達が海外で活躍する姿を見られるのは喜ばしい事ですが,国内競馬の空洞化により馬券の売り上げが下がる事は日本競馬が馬券の売り上げに多くを頼っている現況から望ましい事ではありません。

と言う訳で,細かい設定は別にして私は賛成です。ただ今後考慮すべき点として,
1.宝塚記念と1Fしか差が無い。
2.2000mは最も多くの距離適性を持つ馬が集える距離。
 ならば有馬記念含めてファン投票レースの距離に,
 最もふさわしいのではないか?
をあげます。
勿論,前記に対応しようとすると宝塚記念の2000m化と大阪杯の2400m化(今の阪神競馬場は可能だったと思いますが)となり,日経賞・ドバイターフと距離が被ると言う不都合が生じ,ではいきなりこの時期にファン投票レースをやっても盛り上がらない事は明らかなので,結局は現状維持しかないのかもしれませんね。

いいね! ファイト!

  • 広瀬北斗さん

    まつりさん,いいね!,有難うございました。

    2017/04/03 12:20 ブロック

  • まつりさんがいいね!と言っています。

    2017/04/03 12:08 ブロック

  • 広瀬北斗さん

    とんとんきさん,いいね!,有難うございました。

    2017/04/02 15:59 ブロック

  • とんとんきさんがいいね!と言っています。

    2017/04/02 15:26 ブロック

  • 広瀬北斗さん

    umaumachaさん,「その距離こそ」と言う馬がいますものね。ただ全レースにG1が占める割合は日本が国際パート1昇格時に指摘を受けました。海外視点ですと地方競馬がカウントされていなかった様です。現在は東京大賞典もJPN1で無くG1ですので地方競馬も認知されていると思いますが。

    場合によっては1F距離短縮で対応するとか?ただアイビスサマーダッシュのレーティングではG1に足りませんよね(苦笑)。

    2017/04/02 11:07 ブロック

  • 広瀬北斗さん

    T-Kamijoさん,いいね!,有難うございました。

    2017/04/02 11:00 ブロック

  • umaumachaさん

    僕個人的には二千のレースがマイラーも
    参戦できて、一番面白いと思ってるので、
    大阪杯のG1は賛成なんですが、
    千八、千四のG1もあっていいんじゃない?と
    ずっと思ってました(^o^)
    例えば中山記念なんて、G1にしたら面白いと思ってます^ ^

    2017/04/02 10:49 ブロック

  • T-Kamijoさんがいいね!と言っています。

    2017/04/02 10:47 ブロック