1642件のひとこと日記があります。
2015/10/02 11:33
磐田市の元競走馬、特定されないかな…。
磐田市の元競走馬、特定されないかな…。
-
ふくすけさん
有名な古民家では、岩手県の南部の曲り屋民家みたいに、厩付き住宅が有りますが、今回の事件の飼い主の家は普通の民家なんでしょうかね。個人で飼育して、乗馬用の訓練もしていないでしょう。でも馬は毎日運動させないといけないし、馬は道路交通法上の「軽車両」で公道歩けますし、3年も飼っているなら、近所の人も散歩は目撃していると思います。怖いというなら、最近警官に射殺された大型犬の方が怖いと思います。
牝馬の件でいうと、地方所属の未勝利馬と推定していますので、繁殖牝馬という選択肢はなかったんでしょうね。 -
乗馬というと、せん馬だとおもったら…。牝馬だというのが面白いですよね。
牝馬って乗馬用になるんですね…。
ふくすけさんのエピソード、面白いですね。 -
ふくすけさん
6歳のサラブレッドで3歳時に購入したと原文にはなっているので、未勝利馬でしょうね。牝馬で繁殖にも上がらせていないのは、よっぽどマイナー血統なのか?
ここから本題。小中学校を休校させるという事実に違和感を覚えました。馬は猛獣ですか?人間を襲うのでしょうか?大学は京都でしたので、時代祭(10/22)の日に馬が脱走して大学の目の前を通り過ぎ、直ぐパトカーが来ましたが、時代祭の日は馬が脱走したら困るから、京都市内の学校は休校になるのでしょうか?京都府警には平安騎馬隊が有って、下校時刻には小学校前で待機していましたね(4年前に武豊が出演した「科捜研の女」より)。私が子供の頃は農家に農耕用の馬や牛が居て、普通に道ですれ違ってましたけどね。子供に馬は怖い動物だと教えるのでしょうか?