スマートフォン版へ

マイページ

1642件のひとこと日記があります。

<< いやー早く今年初めての当たり馬券に巡り合... ひとこと日記一覧 いいかげん、馬券当たりたいな(泣)... >>

2016/03/03 15:56

根本厩舎。社台の馬、ほとんどなしか…。

根本厩舎。社台の馬、ほとんどなしか…。

柴崎調教師は、もう亡くなってるのか。

いいね! ファイト!

  • Vaguely Noble2007さん

    騎手から見ると、殆どファンド・マネジャーと化している現在の調教師は魅力があまりないのかもしれませんね。
    「名選手、名監督には(必ずしも)ならず」ですし。
    今後は益々、調教師は騎手上がりではなく、牧場関係やその他(例えば大学の乗馬倶楽部関係等)の経歴出身者が増えて行きそうです。
    しかし、昭和の時代から思うと、東大出身者の調教師なんて考えられなかったですが。
    競馬会の役人にはウヨウヨしてましたが(笑)

    2016/03/08 14:04 ブロック

  • スダピンボール(キャリーバッグ撲滅運動)さん

    そうなんですよね。

    名騎手は、自分が騎手なら不向きの距離でも何とかする、と思いがちだから、などなどの理由で、巨泉は昔から、名騎手は名調教師にならない、と言っていた気がしますね。
    もちろん野平ビイキの巨泉は「ユウちゃんは例外中の例外」なんて言ってましたけど、祐ちゃんでさえ、実質的にはルドルフ(=和田調教師)くらいでしたからね…。

    2016/03/06 23:57 ブロック

  • Vaguely Noble2007さん

    ギャロップダイナがらみでもうちょっと縁があっても、とは思いますが。
    善哉御大が生きていれば違っていたかもしれませんね。
    しかし、最近は騎手上がりで大成する調教師は本当に少なくなりましたね・・・(特に現役時トップジョッキーだった人達)
    成功する調教師になりたかったら、NFに就職する方が近道なんでしょうか。
    岡部も(そしておそらく武豊も)調教師の道を選ばなかったのは正解だったのでしょうかね?
    ちょっと寂しいと言えば寂しい感じもします。
    まぁ、騎手として成功する特性と調教師として成功する特性は全く異なる、と言われればその通りなんですが。。。

    2016/03/03 17:26 ブロック