スマートフォン版へ

マイページ

1642件のひとこと日記があります。

<< 藤田ななこ騎手でウハウハなJRAは「女性... ひとこと日記一覧 メモ... >>

2016/04/28 14:45

ツイートより。

大阪杯にアンビシャスを送り込む、浦河・辻牧場は、1910年創業の老舗で、ニホンピロムーテー(71年菊花賞馬)で73年大阪杯を優勝している。近年ハッピースプリントアドマイヤデウスを生産し好調な成績。

お気に入り一括登録
  • アンビシャス
  • ニホンピロムーテー
  • ハッピースプリント
  • アドマイヤデウス

いいね! ファイト!

  • ビッグワンさん

    ファインニッセイの『ニッセイ』は生産牧場(日生牧場)から取ってたんじゃなかったかな。
    吉田久博オーナーの勝負服は、御子息?が受け継がれてますね。

    2016/04/29 16:33 ブロック

  • ふくすけさん

     スダピンボールさんがファインニッセイの掲示板に書き込みされてましたが、「ファイン」は吉田久博オーナーの冠名でも「ニッセイ」の意味が不明で書き込み出来ませんでした。ファインローズ、ファインハピーは吉田オーナー、坪調教師(お嬢様が宝塚)、簗田騎手のトリオで、当時は厩舎の所属騎手優先の時代の一つのブランドと言えるでしょうね。
     因みにトウメイのマイラーズCはテン乗りみたいな感じ。イットーは主戦の高尾武士騎手が調教師に転身の為にお鉢が回って来たと思います。京都大賞典の前身ハリウッドターフクラブ賞のニューキミノナハは、ハンデ戦ではなく別定戦でスピードシンボリを破って、驚きました。

    2016/04/28 19:46 ブロック

  • スダピンボールさん

    簗田騎手(初めて読み方知りました。)、結構いい馬乗ってるんですね。
    ハードイツト(1966年神戸盃、京都盃)
    ファインローズ(1968年阪神4歳牝馬特別、阪神牝馬特別、 1969年スポーツニッポン賞金杯、1970年松籟ステークス)
    ファインハピー(1968年デイリー杯3歳ステークス、1969年シンザン記念)
    クリカシワ(1969年函館記念)
    トウメイ(1970年マイラーズカップ)
    ニューキミノナハ(1970年ハリウッドターフクラブ賞)
    ヒラハッコウ(1971年アラブ大賞典・春)
    ニホンピロムーテー(1971年毎日杯)
    ホシバージ(1974年函館3歳ステークス)
    イットー(1975年スワンステークス、高松宮杯)

    2016/04/28 17:25 ブロック

  • スダピンボールさん

    ホントだ、最後の勝ち馬ですね。
    坪井騎手の実家は福島で床屋だった気がします。

    2016/04/28 17:24 ブロック

  • ふくすけさん

     菊花賞馬ニホンピロムーテーのキャリアからすれば、サンケイ大阪杯は序でみたいなものですが、そのサンケイ大阪杯の鞍上は武邦さんでした。福永洋一とのコンビは神戸新聞杯、京都新聞杯、菊花賞と3連勝した頃の話で、三歳春の毎日杯は簗田善則と必ずしも騎手が固定していない馬でしたね。

    2016/04/28 16:58 ブロック