スマートフォン版へ

マイページ

1642件のひとこと日記があります。

<< 水上さんのブログによると山下書店が閉店す... ひとこと日記一覧 改めてブエナビスタに敬意。 無事、繁殖入... >>

2011/12/27 09:29

テスコガビーのオークストライアル事件につ

テスコガビーのオークストライアル事件については、宮島連合さんが書かれている通りで、私も調教師連中に「巨泉クン、君が言っていることは理想論にすぎない」と思われていた節があるのでは、と思う。
調教師側はこの程度のデキでもこの馬の力なら重賞を勝てる(高額賞金を取りに行ける」と思えば、(巨泉は重賞で馬券購入者に迷惑をかけるなら平場オープンに回れというが)平場オープンに回らないだろう。
ただ、巨泉が言うとおり、1万円という登録料では、安心して馬券が買えない、というのも真実。
巨泉と赤木氏の間であった、競馬は誰のものか、という論争(答えはなくてよい)の土俵さえもなくなっている競馬マスコミが残念でならない。
年末年始、再度、『競馬解体新書』を上下、通読してみる。
今の競馬ファンってどれだけの人がこの『競馬解体新書』を読んでいるんだろう。
『競馬解体新書』なら図書館にあるだろうし、『巨泉の重賞競走予想全書』なら馬券ファンにも役立つはず。
『競馬解体新書』に限らないが、競馬ファンがもっと競馬を多面的に見ることができるよう、なんかこう、底上げ・のようなもの、が必要に思える。
森田の『競馬、愛さずにはいられない』でもいいし。
競馬本書評家というジャンルがあれば面白いのに。

お気に入り一括登録
  • テスコガビー
  • トライ
  • ジャンル

いいね! ファイト!

  • スダピンボールさん

    能力、斤量などからいって重賞のタダもらいみたいなケースについて、私はよく、(巨泉の驥尾に付す意味で)カミノテシオのAJC杯を持ち出します。
    今年でいえばダノンカモンの武蔵野Sですかね。
    カミノテシオ、改めて成績を見たら天皇賞のほかに京成杯しか勝ってないんですね。私が生まれる前の馬なのでよくわかりませんが…。歴代の天皇賞馬のなかでも、弱いほうの馬でしょうね。
    おそらく巨泉は「ここでカミノテシオが負けるようなら、高橋師の仕上げは査問ものだろう。2の単」とかって書いていたと思います。

    2011/12/28 09:04 ブロック

  • 宮島連合さん

    関係ないけど、この中山記念は、カミノテシオよりカーネルシンボリの前走が「野平祐二引退出来レース」だったのかどうかという意味で非常に注目レースでした^^
    野平、和田好きの巨泉に「こっちは突っ込まんのか」と逆ツッコミを少々入れてみたくなります。(否定されそうですけど)

    2011/12/28 07:59 ブロック

  • 宮島連合さん

    私に言わさせていただくとカミノテシオっていうのは、元々大して強くもなかったし、郷原や加賀がよくやった、大一番のレースで馬の能力を超えた走りをさせて、勝つには勝つけどこれでジ・エンドというのの一貫だと思っています。
    ファンが単なる調子のせいだと見てなかったのは、この次の中山記念で、6番人気という点からも裏付けられるし、その後の成績から見てもどう見ても秋天で終わった馬じゃないでしょうか。
    (最近は少ないけど、昔はこのタイプはよくいた。)

    2011/12/28 07:55 ブロック

  • 宮島連合さん

    私が巨泉に対して、もう一つ反論があるとすれば、スダピンボールさんがたまに挙げられるカミノテシオのAJCですかね。
    私は巨泉のこの馬に関する文章も読んでないし、コメントも聞いてないのでよくわかりませんが、敗因を調教師(つまり仕上げ)にもっていったんでしょうか。

    2011/12/28 07:53 ブロック