スマートフォン版へ

マイページ

1642件のひとこと日記があります。

<< メイショウカドマツが勝ったのを知って、ん... ひとこと日記一覧 今年は牡馬戦線のほうが面白そう。シンボリ... >>

2012/01/11 12:17

高田馬場のとん久でスポーツ紙を読みながら

高田馬場のとん久でスポーツ紙を読みながら思ったけど、重賞ウイナーの記念撮影で馬上から騎手が下りるのが主流になったのはいつからだろうか。
藤沢・岡部が始めたんだとは思うけど、馬への影響はどんなもんなんだろ。
角居師の本を読んでいて、調教師試験の話が出てくるけど、調教師試験の内容や過去問は公表されないのかな。
JRAも別に隠し立てする必要ないし、むしろ競馬を深く知りたいというファンには歓迎されるだろう。
相も変わらず、馬券を売ってりゃ買うというレベルのファンには、この程度のサービスでよい、と考えているのかな。
馬はデリケートな生き物と連呼されても、どうデリケートなのか、ファンにお知らせしてほしい。
セコセコと、角居→森秀行と調教師本の梯子をしてみる。

いいね! ファイト!

  • スダピンボールさん

    馬券は2?300円というより、1?200円です。
    ランチにプラス30円つけるナポリタンが絶品です。
    私も34になって、ようやく、何にお金を使うべきか、わかってきたもので(笑)。
    池江パパはただのゴーツク爺にしか見えなくなってきました。

    2012/01/11 16:33 ブロック

  • 凍傷愛さん

    馬券は2?300円なのにランチには1,000円くらい使うんですか?(笑)

    今は下りるのが主流なんですか?気付かなかった・・・。
    引退しても記念撮影に入ってる池江パパには気付いていたけど。

    上岡龍太郎のように芸能界辞めたら一切出て来ない方がかっこいい。

    最近の調教師試験は昔とは内容が違っているかも知れませんね。
    求められてる資質が明らかに変わってるし・・・。


    2012/01/11 15:36 ブロック