スマートフォン版へ

マイページ

1642件のひとこと日記があります。

<< 的中はパパラサルーの単勝のみ。 ディープ... ひとこと日記一覧 吉沢さんコラムより。端的に重要なことを指... >>

2012/01/23 09:39

競馬新聞は必要か。 私のように勝負馬券が

競馬新聞は必要か。
私のように勝負馬券が200円(単複が9割なので、その1レースあたりの出費が200円ということがほとんど)という人間からしたら、土日の東スポ代もバカバカしい。
ちょっと前は月曜に、ブックをレジ近のスタンドから雑誌コーナーに持ち歩いてから立ち読みをし、金土には東スポを必ず買っていた。
大昔は25日に優駿を買い、月曜にブック、土日に東スポを買っていた。
今は競馬新聞に全くお金をかけていない。
昔は馬柱を何より大事な資料だと思っていたが、今はブラックタイプが最重要資料と思っている。
調教、タイム、(展開も含めた)トラックマンの予想、といった情報は、私には全く不要。
ただ、山野先生のコラムや優れた血統コラムがあれば買う気にはなる。山野先生の水曜トーチュウコラム「ターフダイヤリー」が単行本にならないのは残念至極。
競馬新聞が売れるということは、調教、タイム、予想がまだ、ファンの参考になっているということなんでしょうね。
最近は記憶力とネット情報からほぼ血統面だけで馬券を買っている。
レープロが今、どんなんだか知らないけど、ちょっと前のれーぷろは印もオッズもなく、血統だけ2代前まで書かれていて、あれは私にとってベストな冊子だった。
130円で「男セン」と一覧性のある競馬新聞が見られる(週末のひと時を楽しめる)というメリットは捨てがたいが、260円払うより、2枚馬券を買えるほうを選んでしまう。
山野先生、吉沢譲治さん、藤井、水野のブックコンビ、後藤正俊さん、日経野元さん、サンスポ芹沢さん以外に金を払ってまでコラムを読みたいという人は宮島連合さんと凍傷愛さんくらいか…。
栗山求さんや水上さんも悪くはないが、馬券馬券しすぎで文章が好きではない。水戸万助(健在なのか?)、佐藤洋一郎、清水セイシュンは別に…って感じだし。

いいね! ファイト!

  • 凍傷愛さん

    今は新聞や雑誌を買わなくても色々な情報がネットで
    手に入りますからね・・・。

    私も以前は毎月優駿、毎週週刊ブック、土日ブック買ってましたな。
    レース見るのにいくらお金出してんだって感じですね^^;

    今もだいたい新聞ブックは買ってますが予想(うそよ)や調教等まったく
    見てませんね。友人との話のネタにはしてますが・・・。

    2012/01/23 09:53 ブロック