1642件のひとこと日記があります。
2012/06/20 10:32
競馬ファンにありがちな病弊として「予想を
競馬ファンにありがちな病弊として「予想を公開したがる」というのがあるが、これはどんな心理状態から発するものなのだろう。いついつまでに予想を書く、なんて、誰も待ってないのに、セコセコと書いている御仁もいらっしゃる。専門家から教えを乞いたい。単なる自己顕示欲だけなら、健全ともいえる。
人(プロもトーシロも)の予想なんてどうだっていい。山野先生のとかの「血統の見方」は読みたいけど。
当てる人が偉いではなく、競馬を楽しんだほうが偉いと思うんだけど。
競馬ファンって、大数の法則すら知らないからな…。ってあたしもそんなに大数の法則について、理論的なことを知ってるわけじゃないけど。
PATの残高がゼロでは予想のしようもないけど。
毎週100円(厳選した1点だけを買う)という作戦で馬券購入の再開を検討してみる。
-
スダピンボールさん
皆様コメントありがとうございます。
馬券がうまい奴がいれば、トラックマンなんてやってないし、調教を見て馬券が当たらないことは、トラックマンの回収率を見れば一目瞭然。馬券で儲からない、予想は自分でする、ってことくらい、競馬の基本なんですが、最近の人は本当に勉強不足の気がする。
何で人の意見で自分の馬券が左右されるのか、ほんと疑問です。
週末100円馬券なら、全敗しても、年間5200円か。
東スポを毎土日買うよりリーズナブル。
競馬ファンに限らず、落語ファンでも、当代の名人を捕まえて「あいつは若手の頃からうまかった」みたいな自慢する人はいますので、ま、人間のサガですかね。自分も含めて。 -
凍傷愛さん
皆様の意見を聞いて何でフォロワーが増えたのかわかりました^^;
-
シゲルボウラクさん
タイコンデロガさんの言われるように、他人の予想をあてにする人多そうですね。典型的なのが株でしょう。みんな証券会社やアナリストの餌食となってしまう。楽して金を儲けたい、というのは人間が永遠に逃れられない性でしょう。
ダラダラ御託を並べる式の予想はカンベンですね。凍傷愛さんのように寸評タイプのものは見てて疲れないし、ポイント抑えてあるので気づかされること多いです。また確かに自慢したがりが多いのも事実です。私も自重したつもりが、読み返してみると何度も万馬券自慢していた、反省です。 -
シゲルボウラクさん
同感ですね。私もひとこと日記の予想はあまり見ません。井崎脩五郎のように笑えるものなら喜んで読むのですが。それにしても私の持論ですが、馬券は予想しても当たらない、馬券の予想は金と時間の無駄です。これが競馬研究30年の結論です。もっとも競馬を楽しむために予想することには反対しませんし、それが競馬の醍醐味でしょう。100円馬券投資法、最強でしょう。無駄に金を投資しないのが負けない最強券法です。
-
凍傷愛さん
とりあえずダラダラ書くのが嫌いだし、
別に誰かに同意を求めているものでもないので・・・^^;
競馬ファンは自慢したがりが多いのは事実でしょうね。 -
タイコンデロガさん
不思議なもので、実は他人の予想を参考にしているという人は、
思っているより多いのかもしれません。
netkeibaでも予想をしている人のフォロワーの多さに驚かされます。
いかがわしい競馬情報会社が成り立ってることやや地方やWINSで予想売ってる人の廻りでたむろしている人を見るとそんなものなのかもしれません。
競馬は当てることより予想することが楽しい、当たり前のことなのですが、実はほとんどの競馬ファンは案外違う認識のようです。 -
スダピンボールさん
凍傷愛さんの予想は個性的で、大好きです。私的には、一言寸評がツボです。
私も予想ノートを作って誰に見せるでもないのに、予想の文章を書き殴っていた時期があります。何なんでしょうね。トラックマンごっこ、のようなものをやりたくなる時期があるんでしょうか。
予想の快楽、とでもいうのでしょうか。 -
凍傷愛さん
もし目障りであれば消えます・・・
-
凍傷愛さん
私は公開したがってるわけじゃないですけど・・・
ほとんど当たらないしただの恥さらし^^;