スマートフォン版へ

マイページ

1642件のひとこと日記があります。

<< ラウンドワールドが勝って、この馬は重賞以... ひとこと日記一覧 千代田牧場で馬名を募集しているけど、実際... >>

2012/07/03 13:12

最後の産駒が引退するとき、ニュースになる

最後の産駒が引退するとき、ニュースになる馬はオグリで最後のような気がする。
アンドレアシェニエの記事とか、ドージマファイターハルウララの記事、こうした記事はどこの記者が持ってくるんだろ。記者のニュース性を判断するアンテナを心底疑う。
1着賞金5万円のような競馬で、騎手が命を削っているわけだけど、そんな競馬、全国紙に載せる意味があるんだろうか。
何連敗の馬とか、弱い馬にこれほどスポットライトを当てるのは、日本くらいなものなんだろうか。
チバキリンを思い出してしまう。
わー、かわいそう、めげずに頑張ってる〜、なんてメンタリティが無い人間に育った私が悪いのか。
そこいくと、ノーザンディクテイターなどの余生を見守る会の人たちの活動というのは、本当に頭が下がる。
「強い馬が見たい」という本質と、ワーカワイソーなんていうファンの勉強不足の間には、埋めがたい溝があるように思える。
「馬は経済動物か」という点から出発した議論をすれば、それはそれで面白そうだけど。
昔巨泉が、競馬は淘汰のスポーツだから、弱い馬はどんどん馬肉にしていかなければならない、厳しいものだ、といっていた。
こうした指摘に触れたことの有無が、ファンの方向性を決めるのかな。

お気に入り一括登録
  • アンドレアシェニエ
  • ドージマファイター
  • ハルウララ
  • トライ
  • チバキリン
  • ノーザンディクテイター

いいね! ファイト!

  • スダピンボールさん

    JRA職員が新橋界隈で1000円近いランチを食ってる金があるなら、もうちょっと引退馬(少なくとも馬券の売り上げに貢献のあった馬)にまわしてやっても…と思います。

    ホントに知らないに違いないと思います。
    私もダイタクヘリオスとか、好きだった馬はいますが、一頭の馬に対して、○○ちゃんとか○○クンと呼べるほど無垢ではありません。

    ばくちの駒ではあるけど、血統というものを介して、競艇などとは厳然とした違いがあるのが競馬の魅力だと思います。白井透さんのいうとおり、ヒーローとヒーローが血でつながっているのが競馬の良さだと思います。
    どうも、新しいファンは一方的な面からしか競馬を楽しんでいないように思う。馬肉のこと、零細生産者のこと、そういったものをひっくるめての競馬ですからね。

    2012/07/03 14:36 ブロック

  • タイコンデロガさん

    ここの掲示板でも多いある種の層(あえて書きませんが)は、知っていてキレイごとしか言わないかホントに知らないのかは興味がありますね。
    競馬をする人は、ちゃんと屠殺の映像(tubeにもありますからね)から目を背けずにそれでも一部の馬(名馬でない)だけ特別視して、可愛そう、かわいいでお茶を濁すのか経済動物と割り切って付き合うか選ぶべきだと思います。(競馬撤退もまた1つの選択肢でしょう)
    昔の方が、博打の駒と割り切っていて気持ちよかったように思います。

    2012/07/03 14:06 ブロック

  • hikaruさん

    同感です!私もメンタル弱いので お馬側に立ってしまいます。
    経済動物と何故いえるのかそこが一番納得がいきません。
    前日記にも何度かハルウララの消息を探して  色々コメントいただいたんですが、消息不明。

    引退馬を守る 牧場さんやファンが沢山いると嬉しいのですが。
    そういう引き取っていただける 所にみんなで少しでも募金なり協力できる、自分でありたいと思っています。

    オグリ産駒消滅というなら 11歳まで走らせている その事自体が可哀想でたまりません。

    2012/07/03 13:22 ブロック

  • スダピンボールさん

    ま、事故で逝った強い馬などは同情します。
    でも、弱い馬なら予後不良になってもいいのか、と詰問されると答えに窮するかも。でもまてよ、弱い馬は種を残せないわけで、だったら、センバにする?
    センバ論も読んでないな最近。
    誰だったか、宦官に結び付けてセンバを論じた人がいたけど、思い出せない。

    2012/07/03 13:19 ブロック

  • hikaruさんがいいね!と言っています。

    2012/07/03 13:16 ブロック