スマートフォン版へ

マイページ

1642件のひとこと日記があります。

<< 300円も馬券を買ってしまった。三頭の内... ひとこと日記一覧 TV西日本北九州記念... >>

2012/08/16 21:51

ずっと競馬ファンで居るのかなぁ

競馬ファンになって20数年。
中学時代、高校時代、大学時代、社会人時代と、それぞれの時期にその時期限定の競馬仲間がいた。その競馬仲間と音信不通になったりして、競馬を継続しているかはわからない。もっとも、先輩でずっと競馬ファンであるという猛者も居る。「師匠」と呼んでいた大学時代に川崎記念を一緒に見に行った糀谷の先輩は元気だろうか。
競馬を知った頃は、爺さんになっても楽しめる趣味ができてよかったと思ったけど、本当にそうなりそうなのはそれはそれで困ったことだ。
散歩、落語、麻雀、絵画、銭湯、古本、歌謡曲A(これにクラシック音楽、映画が入りそうで困ったものだが)など、趣味の幅はあるつもりだが、金曜にクラシック戦線など大レースを中心とした出走馬の血統チェックは、死ぬまで続きそうだ。
1週間200円を上限を目標にして、1年に6000円以上負けないようにしよう。これとて、競馬新聞を毎土日買い続けるよりリーズナブル。
改めて、ブックを毎週買って、東スポを毎土日買って、月末に優駿を買って、競馬場までの交通費を払って、ということが実現できていた頃の可処分所得の高さに驚く。

いいね! ファイト!

  • メリ〜さんがいいね!と言っています。

    2012/08/17 11:38 ブロック

  • スダピンボールさん

    凍傷愛さん
    お久しぶりです。おはようございます。
    私も学生時代、社会人、そしてカミサン子供ができても、ファンで居ると言うことは、つまり、ずっと競馬ファンで居るな。
    「私はずっと競馬ファンでいるな。」
    の一文に蒸し暑い朝から鳥肌が立ちました。
    こうした競馬ファンを大事にしろ!JRAのバカヤロー!
    私も接し方がだいぶ変わりました。
    足繁く競馬場に通った頃、ノートをつけていた頃、重賞のデータに凝った頃、パドックに凝った頃。
    私も今は今でまた楽しいし。競馬は馬券じゃないし、ましてや馬券の購入額、オッズの大小がすべてじゃない。
    ネット競馬で凍傷愛さんやマヒマロさん、宮島連合さん、シゲルボウラクさん、かつてのスリーキーズレガシィさんの存在など、財産ですもんね。今後もよろしくお願いいたします。

    2012/08/17 09:04 ブロック

  • スダピンボールさん

    なかなか離れがたいです。
    細く長く馬券でやられてくれる私みたいなファンをJRAは要請するべきでしょうね(苦笑)。
    マヒマロさん
    ありがとうございます。
    競馬の布教って難しいですよね。競馬好きの彼女なんて一時は憧れたもんです。
    映画は寅さんがテレビでやる時なんかに見るようにしています。某レンタルショップのお届けレンタルに登録してリアルバースデーの「の・ようなもの」とか「就職戦線異状なし」「蒲田行進曲」を申し込んだところです。映画場に行った回数を数えられるくらいしか行った事ないです。あれも「映画上に限る」となればお金がかかりそうですよね。
    そうですね、受胎の瞬間というか、胆振農協の名簿を見て、当歳からチェックしていますね。競馬の楽しみは他者より早く名馬を見つけることにありますから。でも最近は同様のファンの方も居られるので、なかなかファンとして一番ノリというわけにはいかないのは残念。ネットがなけ

    2012/08/17 08:58 ブロック

  • スダピンボールさん

    レスありがとうございます。子供がカミサンと帰省していていつもに輪をかけて暇なので、こうしたやりとりがありがたいです。
    スズカフェチさん
    以前の日記で「競馬を見るのを止めるという手もあり」って言ったことありましたっけ?(笑)
    そんな気ないくせにね。でも、一時期、パドック派だったとき、異様に馬券が当たるって時代がありました。しかし、それも一時期で、やっぱり馬券では勝てません。馬券で負けると、日曜の最終レース後に一旦競馬を止めるのですが、月曜には律儀にキヨスクでブックを買ってしまうという…。なんなんでしょうね。
    私の場合、馬券で勝てない、と言うことを知っているので、いくら負けても(そんなに高額投資者ではないものの)、馬券の金がなくなったから競馬から足を洗う、ということができないのでしょうね。
    やっぱり、巨泉、山野浩一、寺山らの本や杉本節に感化されていますと、馬券ではない競馬の楽しみからはなかなか

    2012/08/17 08:58 ブロック

  • 凍傷愛さん

    師匠、お久し振りです。

    私はずっと競馬ファンでいるな。

    学生から社会人、そして家庭を持って、ネット社会が来て・・・
    自身の環境から何から何まで変わっても今も競馬やってるしね。

    やめるというのは想像できない^^;

    ただ・・・接し方は大分変わったな。

    昔も楽しかったけど、今は今でまた楽しいですよ。

    このネット競馬でも友達もできたしね。


    2012/08/17 08:43 ブロック

  • マヒマロさん

    おはようございます。
    中・高・大・社、それぞれの時期で競馬仲間がいたんですか、いいですね。私は男女問わず好きな人はまず競馬場へ連れて行くのがお決まりでしたが、誰も「競馬」を好きにはなってくれなかったなぁ…面白いとは言ってくれたけど。

    趣味の幅広い!映画は劇場にも足を運ぶのでしょうか?1週間レンタル100円とかかな(今までの日記より想像) どちらにしても趣味にはお金かかりますよね。

    競馬(馬)は、まず目で見てから初めてその馬を好きになり応援していきますが、スダさんは血統派なので、交配・受胎の時期から早々と目を向けているのでしょうか?だとしたら、1頭の馬を想う期間はとても長く、引退後も続いていくわけですから、追いかけていったら一生競馬はやめられそうにないですね。

    2012/08/17 08:10 ブロック

  • スズカフェチさん

    この日記を読んで気付いたんですが、ずっと競馬ファンでいることって、実は尊いというか、意外と難しいことですね…僕も何度か競馬を見るのを止めたことがあり、今でも何かの拍子にまた見るのを止めてしまうのではないか、と思うことがあります。

    スダピンボールさんはたしか以前の日記で「競馬を見るのを止めるという手もあり」という意味のことを仰っていましたね。それは非常に重く、考えさせられる言葉でした。

    2012/08/16 23:38 ブロック

  • スズカフェチさんがいいね!と言っています。

    2012/08/16 23:27 ブロック

  • マサキンさんがファイト!と言っています。

    2012/08/16 22:26 ブロック