1642件のひとこと日記があります。
2012/09/06 15:55
競走馬として避けていいことと避けてはならないもの。
ダートがダメとか長距離がダメって明らかなのに、それに挑戦する必要はない。
ただ、「スタンド前発走が合わない」とか「中山がダメ」などというエクスキューズは通用するのだろうか。
リーディング上位のセンセイほど、こうした細かい注文を付けるような気もする。そうした細やかさがあるからリーディング上位につけられるのかもしれないが、もう少しラフでいい気もする。
「海外遠征がダメだから」「凱旋門賞に向かないから」なんていいわけも出てきかねない。
あんまり注文付きの名馬ってのもなぁ…。
ま、トニービンを府中に使うってのはわかるけど。
ある程度、小回りも、坂のあるコースも、直線の長いコースも、って感じで、タケシバオーほどではないにしろ、ある程度のオールマイティさもほしい感じ。
「荒れた芝は嫌だ」「雨は嫌だ」「強風が嫌だ(お前のことだよ、ジェニュイン)」って、だったら、全天候型の競馬場で走れ!
-
スダピンボールさん
私もジェニュインは好きでした。愛のカツでして…。
スクラッチは巨泉なんかも導入しようと叫んでいましたね。日本で最初のG2、AJC杯も芝からダートに替わって、危うくミスターシービーが強制的に出走させられそうになった出来事を思い出しました。
ダービー(などの大レース)が不良馬場で、人気馬(たとえば無敗の皐月賞馬)が馬場を理由にスクラッチする、なんてこともありうるんでしょうかね?
オーナーの競馬観が現れる面かもしれませんね。 -
アイバイノチさん
こんにちは。
私の日記にコメントをくださりありがとうございます。
ジェニュイン、いろいろエピソードはあったけど、愛すべき馬だったと思います。
外国では、馬場が悪くなった時に取り消しをできる制度(正確ではありませんが)があるらしいですが、日本でも大きなレースではそういう制度があってもいいのではないかと思います。
一流の馬が、不得意の馬場で消耗して1レースを無駄にする必要はないと
思うのですが・・・ -
スダピンボールさん
一方で、そうした細やかな配慮することで一変するのが競馬なんだよな。