1642件のひとこと日記があります。
2012/12/19 12:50
民間療法として筋を痛めたり打撲の患部に馬
民間療法として筋を痛めたり打撲の患部に馬肉を貼り付けるというものが存在する。1936年、日本プロ野球巨人の藤本定義監督は、登板が続いて肩を痛めたエース沢村栄治に馬肉を肩にあてさせたという[5]。時代は下り、福岡ダイエーホークスの王貞治監督が足の打撲で途中交代した秋山幸二に贈ったところ、彼は「これを食べて英気を養ってくれ」というメッセージだと勘違いし、平らげてしまったという(秋山の出身地熊本では滋養強壮食として馬肉が食されているため)。
以上ウィキより。
馬も馬肉を食すのだろうか。グリコーゲンも含まれているらしいから、アスリートには向いているのかな…?詳しいこと知らんけど。
-
スダピンボールさん
ふくすけさん
そういった基本的な視点が私には全く足りませんでした。ご教示ありがとうございます。
くーあさん
沢村栄治といえば、悲劇の大投手ですが、軍馬という名目で落命した名馬(サラブレッド)はいないようですね。よく知りませんが。 -
くーあさん
面白いエピソードですね。
沢村栄治は、馬で例えると トキノミノルっぽいです(夭逝の天才アスリート)
秋山幸二は … うーん -
ふくすけさん
草食動物に肉を食わしたら、駄目だジヨー(`∇´)狂牛病ならぬ狂馬病になったら大変です。草食動物は草を食べ、肉食動物は草食動物を補食し、草食動物の内臓を食べて食物繊維を補うという自然の摂理を人間が崩してはいけまテン(>_
-
若山真也さんがいいね!と言っています。