1642件のひとこと日記があります。
2013/02/27 09:07
競馬狂想曲・矢崎泰久を読んだ。 馬券の民
競馬狂想曲・矢崎泰久を読んだ。
馬券の民営化など、共鳴できる部分も多いが、基本的な誤解が多すぎる。
ハイセイコーがセントライト記念に勝っているとか、寺山がルドルフを愛したとか、エアグルーブとか、朝日杯3歳ステークスで4連勝したテンポイント、とか。
本当にひどい、編集担当の小山晃一さん、しっかりしてくださいよ。
-
スダピンボールさん
矢崎氏は、競馬ファンだったんでしょうねぇ。
でも、上記間違いのほかにも、オグリキャップはオールカマーと毎日王冠を楽勝して…という記述も。イナリワンが激怒しますね。 -
ふくすけさん
(続く)形藤吉調教師と書いて、どちらかから抗議が来たんでしょうね。
どうせ抗議するなら『優駿』の宝塚記念の記述に「アホか!」と言った方がましでしょうね。 -
ふくすけさん
矢崎泰久氏は競馬ファンだったんですかね。同じ事はこのサイトの島田明宏氏の『消えた天才騎手〜最年少ダービージョッキー・前田長吉の奇跡』にもありまして、′70年に騎手を引退した保田隆芳氏を′69年の引退にしていたり、ナリタフトップロードの世代のダービーを′98年にしていたりするのですが、島田明宏事務所のサイトのURLをケータイにブックマークして、そのままほったらかしです。「騎手は2月に引退するので、′69年に引退していたら、ダイシンボルガードのダービー二着のミノルは誰が乗っとったんじゃい!」とメールするつもりでしたが、止めました。私は保田騎手はリアルタイムですが、島田明宏氏は′64年生まれだから、実際には知らないでしょうしね。保田騎手のご家族からは異議は来なかったんでしょうか。島田明宏氏はこのサイトでハクチカラのダービー勝利後の写真説明の間違いを訂正していますが、西博オーナーを尾