スマートフォン版へ

マイページ

1642件のひとこと日記があります。

<< 今回の池添のように、単勝で1番人気、2(... ひとこと日記一覧 田中哲実さんのコラム、ため息が聞こえてき... >>

2011/10/12 12:38

フオルカー、アスコツトラップ、サニースワ

フオルカー、アスコツトラップサニースワップスという、やや社台の地味な母系からG1馬が出た。
この流れだと秋華賞はカルマートを買いたくなる。グローバルダイナに続いて、3着まで、ってのもありうるけど。

お気に入り一括登録
  • アスコツトラップ
  • サニースワップス
  • カルマート
  • グローバルダイナ

いいね! ファイト!

  • 宮島連合さん

    この頃は、競馬が白熱していた時期だから見たと思います。
    表現があやふやなのは、昔から残念ダービーはイマイチ興味がもてなかったからですかね。巨泉が買ってたんでしたっけ、トリデジョウ。
    まあ、確かにトリデジョウの方が強いんでしょうね。
    しかし、当時競馬やってた人間もスピリットスワプスは憶えていても、トリデジョウは結構忘れてるんじゃないでしょうか。
    また、ゴスホークケンのようないかにも早熟、手っ取り早く稼ぎそうなスピリットスワプスと明和の良血トリデジョウだと元々のテリトリーが違うともいえるんじゃないですかね。
    スワップスの系統はコテコテのダート馬が多かったので、サニースワップスもサクラサニーオーのようなイマイチというイメージとダートでは
    違って見る必要があるのかもしれませんね。(父がG1だとイマイチのワイルドアゲインの系統なのにということも含めて)

    2011/10/13 14:50 ブロック

  • スダピンボールさん

    影響はあったんじゃないでしょうか。シャダイの名簿を見ていますと、日高やマイネルの活躍馬の近親をちゃっかり輸入したり買ったりしているな、と感じることがあります。
    私はまだ母のおなかに居ましたが、宮島連合さんはスピリットスワプスとトリデジョウの戦いを見ていますか?
    トリデジョウのほうがスケールでは上なんですかね。
    でもスピリットスワプスが引退レースを勝っているのは意外。

    2011/10/13 09:14 ブロック

  • 宮島連合さん

    関係ない話で申し訳ないんですが、サニースワップスの輸入にスピリットスワプスの活躍が多少影響したか全く関係ないか気になっています。
    サニースワップスの生年が1975年で同馬が大活躍した年と同じなもんで。サニースワップスの母馬も輸入されてるんですが、仔はこの馬1頭。
    サニースワップスの生まれたのは米国。よって受胎後輸入され、仔馬を産んで直後死ぬというお決まりのパターンでもないし、いつ輸入されたかも定かでない。
    米国血統=ダート血統、日本で稼げない割に割高というイメージが当時根強く、社台くらいしか米国の良血を輸入していなかったから、全く無関係に輸入した線の方が強いとは思うのですが。
    まあ、それだけ元祖外車の衝撃は当時の競馬界では大きかったわけで、多少なりともスピリットスワプスが影響していれば、歴史に埋もれた同馬の存在意義を見出せてちょっと嬉しかったりします。

    2011/10/12 16:43 ブロック

  • スダピンボールさん

    グローバルダイナを買うくらいなら、やっぱり同期のダイナカールって感じかもしれない。

    2011/10/12 12:41 ブロック